- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府和泉市
- 広報紙名 : 広報いずみ 令和7年10月号
申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です
■府大学生等若者への食費支援
府では、物価高騰の影響を受けている大学生等若者を支援するため、「大阪府大学生等若者に対する食費支援事業」により、大学生年齢の若者(19歳~22歳)に7,000円相当のお米または食料品を給付しています。
給付を受けるためには申請が必要です。
対象:平成15年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人のうち、申請日において大阪府に居所を有している人、またはこれに準じるもの(※)
(※)…週末や年末年始・夏休み等の長期休暇も含め、一定期間(おおむね年間1か月半程度)等、府内の実家等で生活を送る人
申請:原則インターネット、12月16日(火)午後11時59分まで詳しくは、特設サイト(二次元コード)をご覧ください。
※二次元コードは本紙をご参照ください。
問合せ:府大学生等若者食費支援事業コールセンター
【電話】0120・265・095
(平日午前9時~午後6時)
■府スキルアップ支援金
府では就職をめざす人や、仕事で必要な資格を取得する人等に向け、資格取得講座の受講費用を50%~75%補助する大阪府スキルアップ支援金の申請を受け付けています。この機会に資格を取得し、就職やステップアップを実現しませんか。
対象:府内在住の教育訓練給付制度に該当しない人で所要の要件を満たす人
対象講座:厚生労働大臣が指定する教育訓練給付制度の対象講座(2025年4月1日以降に開講し、2026年2月末までに修了する講座。)
補助額:
・3/4(75%)補助…デジタル関係、運輸・建設関係の講座
・1/2(50%)補助かつ上限20万円…上記以外の講座
※申込など詳しくは、府スキルアップ支援金ホームページ(【HP】https://next.ni-deau.jp/skillup/)を確認ください。
問合せ:府スキルアップ支援金事務局
【電話】06・6966・1030
(平日午前9時~午後6時)
■「まちづくりルール」を作ってみませんか
皆さんが住んでいる地区で、地区の課題を解決するためのまちづくりのルールを作ってみませんか。必要な活動費の一部を助成します。
制度の内容など詳しくは市ホームページ(住宅まちづくり協議会等助成金交付制度)をご覧ください。
※福祉、教育、環境、商工業振興、防犯等に係る取り組みのための市民組織は対象外
申込:事前相談のうえ、(チ)、申込書(都市政策室、市ホームページからダウンロード)に記入し、12月26日(金)まで
問合せ:都市政策室
【電話】99・8140
■ボランティアで道路等をきれいにしませんか
市内にある道路等の公共施設の清掃、緑化等のボランティア活動(ふれあい道路事業)をしませんか。市では活動団体を支援しています。
登録条件や花の苗に限りがありますので、登録希望の団体はお問い合わせください。
問合せ:土木維持管理室
【電話】99・8147
■地域の緑化活動に花苗等を提供
みどり豊かな潤いのあるまちづくりに役立ててもらうため、自治会やグループ等の皆さんに花苗等を提供します。
対象:
・自治会やこども会等の団体
・10人以上の住民で構成するグループ
・生垣の支給を希望する人
対象場所:
・自治会館や集会所
・公園や公道に接した公共性・公開性の高い場所で、植栽面積が10平方メートル以上
・住宅地等のうち公道に接した生垣で全体延長が3m以上
申込:(チ)、11月28日(金)まで
※初めて申請する場合は、事前にお問い合わせください(名簿提出が必須)
問合せ:都市整備室
【電話】99・8139
■黒鳥山公園に桜の植樹をしませんか
新たな市の名所となるよう黒鳥山公園千本桜構想を掲げて、桜の植樹を進めています。昨年度は31本を植樹し、現在940本ほどの桜があります。
◇桜の植樹をしませんか
黒鳥山公園の桜の植樹(名前入り記念プレート付)を募集します。
本数:30本予定(申込多数の場合は抽選)
費用:5万円/本(設置費含む)
植樹時期:令和8年2月~3月頃
申込:(ハ)、(e)、(チ)、必要事項(右ページ上参照)を記入のうえ、11月17日(月)まで[必着]に、〒594-8501、和泉市役所都市整備室内いずみみどりの共生事業推進協議会事務局
問合せ:都市整備室
【電話】99・8139
■10月は乳がん月間
日本人女性の9人に1人が乳がんにかかると言われています。
乳がん月間に合わせて、市役所庁舎をピンク色にライトアップします。
乳がんの早期発見・早期治療のために検診を受けてみませんか。
乳がん検診は、40歳以上の女性であれば、2年に1回受けられます。
問合せ:保健センター
【電話】58・6038
■ごみの収集
◇秋祭り時はごみの収集時間が早くなります
10月11日(土)、13日(月・祝)は、秋祭りのため、ごみの収集時間が通常より早くなりますので、収集日の前日にごみを出してください。
もし出し遅れた場合は、次回の収集日に出してください。
◇台風、暴風、大雨時のごみ収集
台風、暴風、大雨でも、原則、ごみの収集を行います。
暴風等によるごみの飛散の恐れがある場合は、できる限り排出を控え、次回以降の排出にご協力をお願いします。
問合せ:環境政策室
【電話】99・8122