文化 歴史資料館

■歴史資料館のご案内
◇夏季企画展
「柏原の古刹(こさつ)光徳寺の歴史と至宝‐雁多尾畑(かりんどおばた)、そして大坂‐」
雁多尾畑の古刹、光徳寺の貴重な文化財を一同に集め、柏原、そして都市大阪の礎を築き上げた人々にせまります。
日時:6月28日(土)~8月24日(日)

◇関連講演会
〔第1回〕
日時:7月13日(日)13時30分~15時
内容・講師:「光徳寺と中世大阪の真宗」
大阪歴史博物館 館長 大澤 研一さん

〔第2回〕
日時:7月27日(日)13時30分~15時
内容・講師:「戦国時代の雁多尾畑・光徳寺」
天理大学 教授 天野 忠幸さん

▽第1・2回共通
場所:研修室
定員:先着90名(申込み不要)
費用:200円

◇ミニ講演会・ギャラリートーク
「光徳寺をめぐる史跡と文化財」
日時:7月19日(土)13時30分~15時
定員:先着30名(申込み・参加費不要)

◇続・柏原の歴史講座
柏原の歴史を基礎から学ぶ講座です。
日時:7月26日(土)13時30分~15時
場所:研修室
内容・講師:「大県郡と安宿郡」
当館 特別館長 安村 俊史
定員:先着90名(申込み不要)
費用:200円

◇特集展示
「雁多尾畑の古墳を探る」
夏季企画展の内容に関連して、光徳寺がある雁多尾畑地域で見つかっている古墳に注目します。
日時:7月1日(火)~9月7日(日)

◇スポット展示
「こんなモノをいただきました」
大阪・関西万博開催にあわせて、当館が所蔵している1970年の大阪万博に関連する資料を展示しています。
日時:8月24日(日)まで

◇常設展示
市内の発掘調査で出土した考古資料や民俗資料などを展示しています。

◇お願い
ご自宅に眠っている江戸時代や明治時代の古文書、家庭で使われていた昔の道具などがありましたら、歴史資料館までご一報ください。

◇歴史資料館関連記事
ビジュアルヒストリーガイドは本紙22ページに掲載しています。

問合せ:歴史資料館
【電話】072-976-3430
開館時間…9時30分~17時
※入館は16時30分まで
※祝日を除く月曜日と年末年始(12月29日~1月3日)休館。