くらし 消費生活

■消費生活相談員を派遣します
高齢者などの詐欺被害を未然に防ぐため、地域の皆さんの集まりの場に消費生活相談員を派遣し、情報提供を行う「くらしの講座」を実施しています。
条件:市内で市在住の人が10人程度集まる集会など
内容:還付金詐欺やもうけ話、架空請求などの相談事例など
派遣時間:平日午前10時~午後4時の間で45分~2時間程度
※そのほかの時間帯や土曜日は要相談
費用:無料
※会場費などの諸経費は申込者が負担

■水回り修理のトラブル急増中
▽相談内容
夜中にトイレが詰まったので修理を依頼しようと、ネットで検索したら、広告に「980円から」と書かれている安価で修理できそうな事業者を見つけたので依頼した。実際にはさまざまな追加作業が必要と説明され、結果的に数十万円を請求された。
▽アドバイス
ネット広告で謳われている料金と実際に請求される料金に乖離がある場合、クーリングオフを主張できるケースもありますが、応じない事業者も多くあります。ネット検索で事業者を探せるのは便利ですが、普段から困った時に駆けつけてくれる信頼できる事業者を調べておきましょう。請求料金に納得できない場合は、その場で全額支払うことはせずに、消費生活センターに相談してください。

問合先:門真市消費生活センター
【電話】06-6902-7249