くらし ピックアップandトピックス

◆輝く未来へ
◇新たな門出祝う 二十歳のつどい
1月13日(祝)、市民文化ホールで二十歳のつどいが開催され、859人が二十歳の節目を迎えました。
式典では嶋野浩一朗市長が祝辞を述べ、ガンバ大阪の選手からもお祝いのメッセージが届きました。
出席者たちは、再会を喜び合うとともに、プロジェクトメンバーが代表して「誓いのことば」を述べるなど、節目の日に誓いを新たにしていました。

問い合わせ:生涯学習課

◆正しい知識を身につけよう
◇水害対応ガイドブック全戸配布安威川ダムの完成により安威川の氾濫による洪水リスクが軽減したことなどに伴い、防災ブックと洪水ハザードマップを一体化した「水害対応ガイドブック」を作成し、広報せっつ2月号とともに全戸配布しました。
同ガイドブックで、市の水害リスクを知り、水害への備えや水害時の避難方法などを確認してください。
同ガイドブックが届かない(もしくは汚損していた)場合は、配布を担う近畿ポスティング協同組合(【電話】0120-931-629)へご連絡をお願いします。

問い合わせ:防災危機管理課

◆物価高騰対策
◇令和6年度住民税非課税世帯へ 物価高騰に対する給付金を支給
エネルギー・食料品価格などの高騰により、生活への影響が大きい令和6年度住民税非課税世帯に対する支援として、1世帯につき3万円を支給します。また、令和6年度住民税非課税世帯のうち、18歳以下の児童が属する世帯に加算給付として、対象児童1人につき2万円を支給します。対象となる世帯へは、後日通知を送ります。
※通知発送時期などの詳細は、市ホームページ(上記QR)へ
※QRコードは本紙をご覧ください。
※いずれも基準日は令和6年12月13日

◇振り込め詐欺などにご注意を
市が、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、給付のための手数料などの振り込みを求めることは、絶対にありません。自宅や職場などに市職員をかたった不審な電話や郵便があった場合は、すぐに市や摂津警察署(または警察相談専用【電話】♯9110)に連絡を。

問い合わせ:政策推進課(経済対策給付金担当)

◆料金支払いがより便利に
◇公共施設予約・案内システム クレジット決済が可能に
2月19日(水)正午から「摂津市公共施設予約・案内システム」でクレジットカードが使えるようになります。これ以降、同システムでの予約後に、オンラインで支払いが可能になります。

◇注意事項
・各施設での料金承認後にクレジット決済が可能
※コミュニティ施設のみ=システムで予約後に、施設への連絡が必要
・支払回数は一回(一括)払いのみ
・領収書は各施設窓口のみ発行可
・クレジット決済完了後の支払キャンセルは不可
・予約の取消・変更は各施設窓口へ
・施設利用時は許可書をダウンロードまたは印刷し、各施設窓口へ提示

問い合わせ:
体育施設…文化スポーツ課、コミュニティ施設
自治振興課、小中学校…生涯学習課
その他…保育教育課