くらし 高齢・障害福祉(2)

◆(お知らせ)地域包括支援センターを知っていますか
地域包括支援センターは、保健師・看護師・社会福祉士・主任介護支援専門員などの専門職が在籍する高齢者の総合相談窓口です。
ご本人やご家族、地域の人々や関係機関からの相談を受け、介護保険や福祉、医療などの適切なサービスを提案するなど、誰もが安心して生活を続けられるよう支援しています。
※同センターの詳細は上記QRへ
※QRコードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:地域包括支援センター

◆(イベント)万博健康ウォーキング
ほんのりと春の気配を感じる季節、万博記念公園の豊かな自然の中を、みんなでウォーキングしませんか。
対象:60歳以上の人
日時:3月3日(月)午前10時〜12時
場所:吹田市万博記念公園
コース:
・Aコース…約4.5km
・Bコース…約1.5km
集合:
・老人クラブ会員…午前10時に、モノレール万博記念公園駅中央改札口前
・会員以外…午前10時半に、万博記念公園内おまつり広場(公園入場料260円が必要)
持ち物:昼食、飲み物
申込み:
・老人クラブ会員…所属単位クラブへ
・会員以外…高齢介護課へ(電話可)
※前日の午後8時45分時点のNHK天気予報で大阪府の降水確率が50%以上の場合は中止。当日は午前7時以降に、市役所へお問合せください

問い合わせ:高齢介護課

◆(お知らせ)“福祉のお仕事”就職フェアinOSAKA
~ふくしに出会う・つながるマルシェ~
府内190の福祉関係(高齢・障がい・児童・保育・医療その他分野)の法人の担当者と直接面談ができます。各種相談や職場体験の受け付け、就活応援セミナーも行います。
日時:3月8日(土)
・面談、相談や体験の受付(2部入替制)
(1部(95法人)…午前10時~12時半)
(2部(95法人)…午後2時~4時半)
・就活応援セミナー(セミナーのみ要予約)…午後1時半~2時45分
場所:OMMビル2階(大阪市中央区大手前)
※詳細は、就職総合フェア特設サイト(上記QR)へ
※QRコードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:大阪福祉人材支援センター
【電話】06-6762-9020

◆(お知らせ)ふれあい入浴
公衆浴場での入浴により、健康増進と世代を超えた交流・ふれあいが図れます。
対象:小学生以下と65歳以上の人
日時:2月16日(日)午後4時~9時
場所:ヘルシーバス千里丘
持ち物:シャンプー、石鹸、タオルなど入浴に必要な物

問い合わせ:高齢介護課

◆(講座)市民公開講座 人生会議をやってみよう!
どのように人生を過ごしていきたいか、誰でも希望や思いはあるはずです。座学講習だけでなく「もしバナゲーム」というカードゲームを通じて、人生において大切な「価値観」や自分自身の「あり方」などさまざまな気づきを得ることができます。
日時:2月18日(火)午後2時~3時半(受付は午後1時半から)
場所:新鳥飼公民館2階・集会室
定員:32人
講師:
・済生会吹田病院 消化器内科科長 光本保英さん
・診療情報管理部師長 がん診療推進課緩和ケア認定看護師 是澤広美さん
申込み:高齢介護課へ(申込みフォーム(上記QR)からも可・電話可・先着)
※QRコードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:高齢介護課

◆(お知らせ)日常生活用具の給付・貸与(介護保険の対象外品目)
65歳以上(3月31日までに65歳になる人を含む)のひとり暮らし高齢者や認知症高齢者に対し、安全に生活を営むための用具を給付または貸与します。

※いずれも生計中心者の課税状況により自己負担あり

問い合わせ:高齢介護課

■共通
※申込みは原則1日から受付開始
※特に記載のない場合、対象は市内
在住・在勤・在学者、申込み不要

問い合わせ:
高齢介護課【電話】06-6170-1561
障害福祉課【電話】06-6383-1374
地域包括支援センター【電話】06-6383-1377