くらし 公民館・コミセン

◆別府コミュニティセンター
◇子ども英会話~カードゲームで楽しく!~
ゲーム感覚で日常英会話に挑戦。
日時:3月5日(水)・12日(水)・19日(水)午後4時〜5時(計3回)
対象:小学生
定員:15人
要申込み(電話可・先着)
※参加無料

◇☆べふコミセン☆えほんのひろば
絵本の読み聞かせや簡単な体操など。
日時:3月7日(金)・19日(水)午前10時半〜11時半
対象:未就園児の親子と妊娠中の人
定員:各5組(10人)

◇エントランスライブ♪円会しましょう♪
民謡や歌謡曲、童謡など楽器の演奏に合わせてみんなで歌う。
日時:3月12日(水)正午〜午後0時45分
定員:おおむね20人

◇エントランス利用提案者募集
別府コミュニティセンターのエントランススペースを利用した作品展や多くの人が興味を持つようなイベントの企画提案・実施者を募集。
募集期間:随時受付
応募方法:同センターで配布(同センターホームページからも取得可)の利用提案書を書いて、同センターへ持参または郵送

◆千里丘公民館
◇お皿で味わう物語
桜のスイーツと桜餅を作る。
日時:3月19日(水)午前10時〜午後1時
対象:18歳以上
定員:12人
材料費:1千100円
要申込み(電話可・先着)

◆安威川公民館
◇旬を食べよう春~季節の旨みまるごと簡単レシピ(座学)~
小豆やにら、アスパラなどを使った春を体に呼び込むレシピなどを学ぶ。
※調理実習はなし
日時:3月11日(火)午前10時半〜11時半
定員:15人
要申込み(電話可・先着)

◇摂津オリンピア名画劇場
「東京物語」(日本映画・1953年)世界の巨匠小津監督が描く親子関係のテーマの集大成を示した、名作映画の最高峰
日時:3月15日(土)午後1時半〜4時

◇子ども人権あそびのひろば
ピアノに合わせて体を動かし、遊びを楽しみながらいたわりの心を育む。
日時:3月26日(水)午前10時半〜11時半
対象:未就園児と保護者
定員:10組
要申込み(電話可・先着)

◆新鳥飼公民館
高齢者が豊かに暮らすために 家族や身近な人が認知症になったときの接し方を身につける。
日時:3月18日(火)午後2時〜3時半
定員:15人
要申込み(16日(日)まで・電話可・先着)
筆記用具持参

◇子ども人権映画会
「すみっコぐらし〜青い月夜のまほうのコ〜」を上映。
日時:3月26日(水)午後1時半〜3時
定員:50人
要申込み(25日(火)まで・電話可・先着)

◇みんなあつまれ!ライブペイント
ゴリラ画家A.Flocon(エイ.フロコン)と子どもたちの絵を融合させて巨大なアート作品を描き上げる。
日時:3月30日(日)
・午前10時半〜正午
・午後1時半〜3時
対象:4歳〜小学6年生
定員:各時間10人
材料費:200円
要申込み(電話可・先着)
汚れてもいい服装で参加

◆味生公民館
◇春のアメリカンスイーツ作り講座
2種類(プレーンとオレンジカスタード)のマフィンを作る
日時:3月22日(土)午後1時〜4時
定員:9人
材料費800円
要申込み(電話可・先着)
エプロン、三角巾、タオル、筆記用具持参

◇みんなで囲む春の彩りテーブル~フライパンでパエリア~
簡単に出来るパエリアとスープ、サラダ、デザートを作る。
日時:3月27日(木)午前10時〜午後1時
定員:12人
材料費:1千100円
要申込み(電話可・先着)
エプロン、三角巾、飲み物、筆記用具持参

◆鳥飼東公民館
◇ミニ盆栽の育て方講座~植え付けから四季の手入れまで~
サツキのミニ盆栽の植え付け方・育て方・花後の手入れなどを学ぶ。
日時:3月15日(土)午後1時半〜3時半
定員:11人
材料費:500円
要申込み(電話可・先着)
植木ハサミ、ペンチ持参

◇子ども人権えほん展
絵本を通して、いたわりの心を育てる
※館内の絵本を展示。貸し出し可
日時:3月15日(土)〜21日(金)午前9時〜午後5時
場所:同館1階ロビー

◇みんなでハーモニカ!健康づくり~元気の会鳥飼東~
みんなでハーモニカを楽しむ。
日時:3月17日(月)午後1時半〜3時半
定員:4人
要申込み(電話可・先着)

◇ベビーちゃんよっといで!~あそぼう広場~
親子で思い出づくり。
日時:3月21日(金)午前10時半〜正午
対象:未就学児の親子と妊娠中の人
定員:10組
要申込み(電話可・先着)

◇将棋の日~元気の会鳥飼東~初心者歓迎みんなで将棋を楽しむ
日時:3月24日(月)午後1時半〜3時半
定員:10人
要申込み(電話可・先着)

■共通

問い合わせ:
安威川公民館【電話】06-6383-6690
千里丘公民館【電話】06-6387-5789
味生公民館【電話】06-6340-9700
新鳥飼公民館【電話】072-654-6954
鳥飼東公民館【電話】072-653-5735
別府コミュニティセンター【電話】06-6340-8155