- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府東大阪市
- 広報紙名 : 東大阪市政だより 令和7年(2025年)4月号
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
■市民文化芸術祭実行委員
来年3月6日~8日に開催予定の市民文化芸術祭の実行委員(ボランティア)を募集します。
対象:原則第1火曜日18時からの実行委員会および市民文化芸術祭の当日3日間に参加できる18歳以上の方
定員:30人(抽選)
任用期間:6月~来年3月
申込方法・申込み先など:基本事項と実行委員としての抱負を5月9日(金曜日)(消印有効)までにハガキで(封書も可)
申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター内市民文化芸術祭事務局
【電話】06-6785-7995【FAX】06-6789-5212
■機械要素技術展 東大阪ブース出展企業
7月9日(水曜日)~7月11日(金曜日)に開催される日本最大級のものづくり系専門展示会日本ものづくりワールド「第30回機械要素技術展」に東大阪共同出展ブースを設けます。東大阪市域企業の優れた技術力を、首都圏をはじめ全国に向け発信するとともに、販路開拓を支援します。
ところ:幕張メッセ(千葉市美浜区)
対象:市内に本社機能または製造拠点を有する製造業またはファブレス企業
定員:13社(申込先着順)
料金:25万円
申込方法・申込み先など:基本事項を5月9日(金曜日)までに電話で(ファクス、申込専用ウェブサイトも可)
申込方法・申込み先など・問合せ先:東大阪商工会議所
【電話】06-6722-1151【FAX】06-6722-3611
問合せ先:モノづくり支援室
【電話】06-4309-3177【FAX】06-4309-3846
■会計年度任用職員
申込方法・申込み先など:各申込期限までに郵送または直接
※必要な資格など、詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、各担当課へお問合せください。
▽保育士(一時預かり)
定員:1人
申込方法・申込み先など:5月30日(金曜日)(必着)まで
申込方法・申込み先など・問合せ先:保育課
【電話】06-4309-3196【FAX】06-4309-3225
▽特別支援員(幼保連携型認定こども園)
定員:4人
申込方法・申込み先など:5月30日(金曜日)(必着)まで
申込方法・申込み先など・問合せ先:保育課
【電話】06-4309-3196【FAX】06-4309-3225
▽スクールヘルパー
定員:4人
申込方法・申込み先など:随時
申込方法・申込み先など・問合せ先:学校教育推進室
【電話】06-4309-3268【FAX】06-4309-3838
▽幼稚園・こども園ヘルパー
定員:2人
申込方法・申込み先など:随時
申込方法・申込み先など・問合せ先:学校教育推進室
【電話】06-4309-3268【FAX】06-4309-3838
▽児童育成指導員
定員:1人
内容:青少年施設での児童育成支援業務
申込方法・申込み先など:4月1日(火曜日)~4月15日(火曜日)(必着)
申込方法・申込み先など・問合せ先:荒本青少年センター
【電話】06-6788-8451【FAX】06-6789-2502
■大阪府シニア美術展出品作品
とき:6月19日(木曜日)~6月22日(日曜日)
ところ:府立江之子島文化芸術創造センター(大阪市西区江之子島2)
対象:府内在住の60歳以上のアマチュアの方
出品部門:日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真
料金:2000円
申込方法・申込み先など:申込書を4月1日(火曜日)~5月16日(金曜日)(必着)に郵送で(ファクス、Eメールも可)
※申込書は高齢介護課で配付(一般財団法人府地域福祉推進財団ウェブサイトからダウンロードも可)。
申込方法・申込み先など・問合せ先:〒542-0012大阪市中央区谷町7-4-15 一般財団法人府地域福祉推進財団
【電話】06-4304-0294【FAX】06-4304-2941【メール】[email protected]
問合せ先:高齢介護課
【電話】06-4309-3185【FAX】06-4309-3814