くらし お知らせコーナー【くらし・行政】(1)

料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

■地域の子どもたちの食をサポート 子ども食堂実施団体へ おこめ券給付
米の価格上昇による負担を軽減するため、「子ども食堂」に対して、東大阪市独自の物価高騰対策としておこめ券の給付を行い、安定的・継続的な運営を支援します。本市に子ども食堂の補助金申請をしていない団体も対象となりますが、食品衛生責任者などを配置していることや月1回以上の定期的な開催実績などが条件となります。
対象期間:7月~来年3月
給付内容:子ども食堂開催1回当たり2500円のおこめ券を給付(引換価格2200円。上限月4回まで)
※申込方法など、詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。

問合せ先:子ども家庭課
【電話】06-4309-3194【FAX】06-4309-3225

■出張図書館inリージョンセンター
とき・ところ:
・8月1日(金曜日)・8月15日(金曜日)・9月5日(金曜日)・9月19日(金曜日)…夢広場(布施駅前)
・8月8日(金曜日)・8月22日(金曜日)・9月12日(金曜日)・9月26日(金曜日)…ももの広場(楠根)
☆いずれも14時~16時
内容:図書の閲覧・貸出し、絵本の読み聞かせ
持ち物:利用カード(貸出しの場合のみ)

問合せ先:永和図書館
【電話】06-6730-6677【FAX】06-6727-5568

■記念樹をプレゼント
対象:市内在住で、令和6年8月1日~令和7年7月31日に出生・結婚・結婚記念(銀婚、金婚、ダイヤモンド婚)・転入・転居の記念日がある方、今年4月に入園(保育園、幼稚園、こども園)・入学(小学校・中学校)した方、今年度新成人となった方
※抽選。11月9日(日曜日)に花園中央公園内東側温室で配付します。
申込方法・申込み先など:申込書と返信用封筒(110円切手貼付)を8月29日(金曜日)(消印有効)までに郵送
※申込書は市ウェブサイトからダウンロード可。
申込方法・申込み先など:〒579-8003日下町7-3-8 株式会社ホソカワストーンズ

問合せ先:みどり景観課
【電話】06-4309-3227【FAX】06-4309-3836

■市民税・府民税・森林環境税第2期分 納期限は9月1日
市民税・府民税・森林環境税は納期限までに市税取扱金融機関や郵便局、コンビニエンスストア(バーコードの印字されている納付書に限る)で納めてください。eL-QRを利用しての納付も可能です。納付書を紛失した場合は再発行しますので、ご連絡ください。
口座振替を利用している方は、8月29日(金曜日)までに口座の残高確認をお願いします。残高不足などで引落しができない場合、後日納付書(督促状)を送付します。その際は、延滞金がかかることがあります。

問合せ先:納税課
【電話】06-4309-3148【FAX】06-4309-3808

■戸籍に振り仮名を記載
新たに氏名の振り仮名が戸籍に記載され、公証される改正法が5月26日に施行されました。本市に本籍のある方へ7月下旬~8月上旬に戸籍へ記載する予定の氏名の振り仮名の通知書を送付します。
通知書に記載された氏名の振り仮名が誤っている方は、必ず来年5月25日(月曜日)までにマイナポータルによるオンライン届出または市民課へ郵送もしくは窓口へ届出をしてください。

問合せ先:
・振り仮名の制度について…法務省コールセンター【電話】0570-05-0310
・本市から送付した通知書について…市民課コールセンター【電話】06-4309-3171(8月~12月)
・市民課【電話】06-4309-3162【FAX】06-4309-3802