講座 お知らせコーナー【講座・教室】(2)

料金表示のないものは無料です。
※電話・ファクス番号のかけ間違いにご注意ください。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

■長瀬青少年センターの教室and催し
▽子育ての悩みを話す会
とき:9月10日(水曜日)・9月24日(水曜日)10時~11時45分、9月19日(金曜日)19時~20時45分
※個別相談あり(要予約)。
対象:登校しぶりなどで困っている子育て中の方
※申込不要。

ところ・問合せ先:〒577-0832長瀬町3-7-40 長瀬青少年センター
【電話】06-6727-1200【FAX】06-6729-9787【メール】[email protected]

▽はじめよう!ゼロから韓国語
とき:原則9月16日~12月16日の火曜日18時~19時15分(計12日間)
対象:中学生以上の方
定員:18人(抽選)
料金:8000円
※別途テキスト代が必要。
持ち物:スリッパ
申込方法・申込み先など:基本事項を9月6日(土曜日)(必着)までにハガキで(ファクス、Eメール、電話、直接も可)

ところ・問合せ先:〒577-0832長瀬町3-7-40 長瀬青少年センター
【電話】06-6727-1200【FAX】06-6729-9787【メール】[email protected]

▽コリアン文化にふれよう!「チャンゴ(民族楽器)」講座
とき:9月26日~10月31日の金曜日19時~20時30分(計6日間)
対象:市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
定員:12人(抽選)
持ち物:スリッパ
申込方法・申込み先など:基本事項を9月19日(金曜日)(必着)までにハガキで(ファクス、Eメールも可)

ところ・問合せ先:〒577-0832長瀬町3-7-40 長瀬青少年センター
【電話】06-6727-1200【FAX】06-6729-9787【メール】[email protected]

▽絵本の読み聞かせ
とき:10月11日(土曜日)13時~13時30分
対象:小学校1年生~3年生
定員:15人(申込先着順)
申込方法・申込み先など:基本事項を10月4日(土曜日)までにEメールで(電話、直接も可)

ところ・問合せ先:〒577-0832長瀬町3-7-40 長瀬青少年センター
【電話】06-6727-1200【FAX】06-6729-9787【メール】[email protected]

■なぎなた体験教室
とき:10月25日(土曜日)18時30分~20時
ところ:市民ふれあいホール
対象:小学生以上の方
定員:10人(申込先着順)
内容:なぎなたの基本・演技
申込方法・申込み先など:10月18日(土曜日)までに電話で

申込方法・申込み先など・問合せ先:市なぎなた協会事務局「加藤」
【電話】090-9882-0729

問合せ先:市民スポーツ支援課
【電話】06-4309-3282【FAX】06-4309-3849

■八戸の里老人センターの教室
▽健康講座「らくらく体操」
とき:10月8日(水曜日)・10月22日(水曜日)13時~14時
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:各20人(申込先着順)
申込方法・申込み先など:9月8日(月曜日)から電話または直接

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:八戸の里老人センター
【電話】06-6724-6220【FAX】06-6724-6738

▽スマホセミナー~動画・カメラ活用編
とき:10月29日(水曜日)13時30分~15時
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:20人(申込先着順)
申込方法・申込み先など:9月24日(水曜日)から電話または直接

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:八戸の里老人センター
【電話】06-6724-6220【FAX】06-6724-6738

■東体育館の教室
▽ジュニアバトントワリング
とき:火曜日18時15分~19時5分
対象:小学生
定員:20人(申込先着順)
料金:3300円(月3回)
持ち物:バトン(購入可)、室内用シューズ
申込方法・申込み先など:電話で

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:東体育館
【電話】072-982-1381【FAX】072-982-2768

▽四柱推命学
とき:9月~12月の第2水曜日13時30分~15時30分(計4日間)
対象:16歳以上の方
定員:10人(申込先着順)
料金:1万円
※別途教材費1700円が必要。体験1回2500円(初日のみ)。
申込方法・申込み先など:電話で

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:東体育館
【電話】072-982-1381【FAX】072-982-2768

▽親子クッキング教室de和漢膳
とき:毎月第4日曜日10時~12時
対象:3歳~小学校低学年の子どもとその保護者
定員:6組(申込先着順)
料金:1組2500円(子ども追加1人500円)
持ち物:エプロン、ふきん、マスク
申込方法・申込み先など:電話で

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:東体育館
【電話】072-982-1381【FAX】072-982-2768

■中河内地域若者サポートステーションの教室
▽就職に役立つパソコン講座
とき・内容:
・9月1日(月曜日)10時~13時…ワード
・9月19日(金曜日)10時~12時30分…パワーポイント
・9月26日(金曜日)10時~15時…エクセル
ところ:中河内地域若者サポートステーション
対象:求職中の15歳~50歳代前半の方
定員:各10人(申込先着順)
申込方法・申込み先など:各開催日の前日(9月1日開催分は8月29日(金曜日))までに中河内地域若者サポートステーションウェブサイトまたは電話で

申込方法・申込み先など・問合せ先:中河内地域若者サポートステーション
【電話】06-6787-2008【FAX】06-6787-2018

問合せ先:労働雇用政策室
【電話】06-4309-3178【FAX】06-4309-3846

▽説明会「親だからできるサポート」とは?
とき:9月10日(水曜日)14時~15時30分
ところ:イコーラム(男女共同参画センター)
対象:50歳代前半までの無職の方の家族など
定員:10人(申込先着順)
申込方法・申込み先など:9月9日(火曜日)までに中河内地域若者サポートステーションウェブサイトまたは電話で

申込方法・申込み先など・問合せ先:中河内地域若者サポートステーション
【電話】06-6787-2008【FAX】06-6787-2018

問合せ先:労働雇用政策室
【電話】06-4309-3178【FAX】06-4309-3846