くらし シリーズ人権

■2025憲法週間and男女共同参画週間「市民の集い」
日本国憲法の理念の一つである基本的人権の尊重について改めて考え、女性と男性がともに人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別にかかわりなく個性と能力を十分に発揮することができる社会づくりのために、憲法週間and男女共同参画週間「市民の集い」を開催します。
今回上映する、映画『風よあらしよ(劇場版)』は大正時代の女性解放運動家伊藤野枝(いとうのえ)の生涯を描いた作品です。ジェンダー格差や貧困などの社会矛盾に異議を申し立てていく野枝の姿から、100年経ったいま、なにがかわりなにが残されているのか、性別による差別をなくし一人ひとりが活躍できる社会について一緒に考えてみませんか。
日時:6月1日(日)午後1時30分~4時(開場午後1時)
場所:文化ホール
内容:映画上映「風よあらしよ(劇場版)」
定員:300名(先着順)
一時保育:1歳~就学前までの子ども定員12名(多数の場合は抽選)5月22日(木)までに電話かFAX、Eメールで人権推進課へ
その他:字幕・手話通訳・副音声があります

問合せ:人権推進課

■泉南市人権啓発推進協議会 総会and人権啓発講演会
▽メディアと人権-テレビ業界のできごとを中心に-
メディアについて実際の現場を体験してきた元テレビ朝日社員の講師より、テレビ業界のできごとを中心に「メディアと人権について」ご講演いただきます。
日時:5月17日(土)(総会…午後2時~2時45分、講演会…午後3時~4時30分)
場所:あいぴあ泉南1階大会議室
講師:鎮目博道(しずめひろみち)さん(テレビプロデューサー、コラムニスト)
定員:100名(先着順)
その他:
・手話通訳あり
・一時保育あり(1歳以上就学前の子ども定員9名/希望者は5月7日(水)までに電話かFAX、Eメールで人権推進課へ申込み)

問合せ:人権推進課

■校区の集いを開催します
(1)信達小学校
日時:5月23日(金)午後1時25分~
▽スマホ・ネットの賢い使い方
講師:冨田幸子(とみたさちこ)さん((一社)ソーシャルメディア研究会)

(2)鳴滝小学校
日時:6月8日(日)午前10時30分~
▽手話×エンターテイメントでバリアクラッシュ
講師:手話エンターテイメント発信団oioi(オイオイ)

その他:
・申込不要
・手話通訳あり(各開催日の1週間前までに要事前申込)
・会場には駐車場がありません。公共交通機関などを利用の上、ご参加ください。

問合せ:人権推進課

■6月1日は人権擁護委員の日
全国人権擁護委員連合会は人権擁護委員法の施行日である6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、人権擁護委員が一層研さんを重ね、その能力向上を図るとともに地域での人権尊重思想の普及高揚を図るため、全国的に啓発活動をおこなっています。
そこで、この取組みの一環として大阪府人権擁護委員連合会では、下記のとおり特設人権相談所を開設いたします。
日時:6月2日(月)午前10時~正午
場所:市役所本庁1階市民相談室
内容:いじめ・虐待・DV・セクハラ・差別・近隣問題など
その他:
・相談料は無料です
・秘密は厳守されますので、安心してご相談ください。

問合せ:人権推進課

■男女平等参画ルーム「ステップ」図書(新刊)のご案内
「ステップ」では、女性も男性もともに自立し、協力し合い、いきいきと暮らせる男女平等参画社会を形成することを目的に学習・啓発ツールとして、毎年図書を購入しております。
この度、新たに購入した図書をご紹介します。「ステップ」において、無料貸し出しを行っておりますので、興味を持たれた方はぜひ「ステップ」(市民交流センター内)にお立ち寄りください。

問合せ:人権推進課

人権推進課
【電話】480-2855【FAX】482-0075【E-mail】[email protected]