くらし お知らせ-生活環境-

■マイナンバーカード休日窓口
日時:5/25(日)午前9時~午後5時
場所:市役所市民課
可能な手続き:マイナンバーカードの交付申請、受け取り、暗証番号の再設定など(申請用写真の撮影は無料)
携行品:
・通知カード
・運転免許証などの本人確認書類(顔写真付きの身分証明書[官公庁発行のもの]は1点、顔写真無しの身分証明書[健康保険証など]は2点)
・代理権の確認書類(15歳未満の方または成年被後見人の法定代理人のみ)

問合せ:市民課
【電話】483・7791

■コンビニ交付サービス停止日のお知らせ
サーバーメンテナンス作業に伴い、次の日程でマイナンバーカードを使った証明書のコンビニ交付サービスを一時停止します。市役所窓口での発行は通常どおり利用できます。
停止日時:5月21日(水)午前6時30分~午後11時
対象店舗:全国のコンビニエンスストア
対象証明書:住民票、印鑑登録証明書

問合せ:市民課
【電話】483・7791

■木造住宅の耐震化を応援します
▽耐震診断補助
対象住宅:昭和56年5月31日以前に建築確認を受けた木造住宅で、現に居住しているものまたはこれから居住するもの
補助内容:診断に要する費用の11分の10以内で限度額一戸あたり5万円
受付期間:受付中(先着順)

▽耐震改修補助
対象住宅:
・昭和56年5月31日以前に建築確認を受けた木造住宅
・地階を除く階数が2以下
・耐震診断技術者による耐震診断結果の数値が1.0未満のもの
対象者および条件:対象住宅の個人所有者で課税所得金額が507万円未満の方
補助内容:改修に要する費用の8割で上限80万円(設計費含む)
申し込み募集期間:5月7日(水)~5月14日(水)
※募集期間終了時点で予定件数を上回った場合は抽選とし、下回った場合は申し込み募集期間の締め切り翌日~10月17日(金)まで先着順で募集を継続します
注意:
・交付決定前に耐震診断、耐震改修を行った場合は対象外
・耐震改修補助を受ける場合は耐震診断を実施した住宅に限ります
・耐震改修は決められた耐震性を確保する工事のみが対象

申請・問合せ:住宅公園課
【電話】483・9972

■吹付けアスベストなどの分析調査に要する費用を補助
対象建築物:
・市内の既存の民間建築物で、建築基準法その他関係法令に法令違反がないもの
・吹付けアスベストが施工されている可能性のあるもの
補助内容:アスベスト含有の有無の調査および含有量の調査に要した費用の補助(上限25万円)
その他:
・事前相談の上、申請手続きをおこなってください
・本制度は令和7年度末で終了の予定です
関連サイト:泉南市ウェブサイト→くらし・手続き→環境→アスベスト(石綿)→吹付アスベスト分析調査の補助について

申請・問合せ:住宅公園課
【電話】483・9972

■老朽空家の除却に係る土地の固定資産税などの一部の減免
老朽化した空家を除却した後の土地の固定資産税などの一部を減免します。減免を受けるには事前相談が必要です。
対象:1年以上空家となっている住宅で、市職員が実施する老朽度判定結果が50点以上のもの
※減免を受けるには事前相談が必要です。事前相談前のない場合は対象外です
減免期間:老朽空家の除却後の翌年度から最長3年間
減免額:住宅用地特例の適用があるものとみなして算出した固定資産税・都市計画税額などとの差額相当分
事前相談:工事着手の1か月前までに環境整備課へ
申請:令和8年2月末までに税務課へ

問合せ:環境整備課
【電話】483・9871