- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府泉南市
- 広報紙名 : 広報せんなん 令和7年7月号
■民間事業者2社とのリユースに関する協定について
泉南市は、(株)ジモティーならびに(株)マーケットエンタープライズの2社と、それぞれリユースに関する連携と協力に関する協定を6月2日に締結しました。
収集しているごみの中には、まだまだ使える価値のあるモノが「ごみ」として処分されています。環境にもお財布にも優しいリユースを、ぜひこの機会にご検討ください。
・家具や家電などを地域内で譲り合いができる掲示板サイト(運営:(株)ジモティー)
・複数のリユースショップからの買取価格を比較し、手間なく売却ができるサービス(運営:(株)マーケットエンタープライズ)
問合せ:清掃課
【電話】483-5875
■市役所一般業務用封筒に広告を掲載しませんか
応募方法:封筒広告掲載要領をご覧ください
関連サイト:市ウェブサイト→事業者の方へ→広告事業
申込み・問合せ:7月31日(木)までに会計課へ
【電話】483-9034
■大阪管区気象台職員による防災出前講座の開催
これからの台風シーズンや日本各地で起こる地震などの大きな災害に備えて、防災・気象の専門職員による出前講座を開催します。
日時:7月11日(金)午後2時(午後1時30分開場)
場所:あいぴあ泉南
定員:150名(先着順)
参加費:無料(事前申込み不要)
その他:駐車場の混雑が予想されますので、できるだけ乗り合わせまたは公共交通機関をご利用ください。
主催:泉南市区長連絡協議会・泉南市赤十字奉仕団
問合せ:政策推進課
【電話】483-0004
■調整給付金(不足額給付)について
令和6年度に実施した定額減税補足給付の額に不足があることが判明した方に対し、追加給付をおこないます。
支給方法:支給のお知らせが届いた方に市から支給します。確認書類が届いた方は必要事項を記入の上、返送してください(書類は7月下旬頃送付予定)
申請期限:10月31日(金)まで
問合せ:生活福祉課給付金担当
【電話】447-8131
■公共交通を考えるワークショップの開催
市民のみなさんの暮らしを支え、住みよい生活を営む上で欠かせない地域公共交通の将来像を示す「(仮称)泉南市地域公共交通計画」を策定中です。この計画づくりの一環として、公共交通についてみんなで考えるワークショップ(体験型講座)を下表のとおり開催しますので、ぜひご参加ください。
申込み・問合せ:7月22日(火)までに、下の二次元コードまたはFAXで、氏名、年代、電話番号、メールアドレス、参加希望日を都市政策課へ
【電話】483-9973【FAX】485-1972
※二次元コードは本紙をご覧ください。