くらし お知らせ-福祉-

■児童手当10月期支払いについて
10/15(水)予定です。(8~9月分の手当が対象)

■調整給付金(不足額給付)について
[申請期限が近づいています!]
令和6年度に実施した定額減税補足給付の額に不足のあることが判明した方に対し、追加給付をおこなっています。
市が支給対象であると把握できずに案内できていない場合もありますので、案内が届かない場合でも支給対象に該当すると思われる場合はお問合せください。
申請期限:10月31日(金)

問合せ:生活福祉課給付金担当
【電話】447・8131

■精神保健家族教室
日時:11月18日(火)午後2時30分~4時30分
場所:泉佐野保健所3階講堂(泉佐野市上瓦屋583・1)
内容・講師:
・統合失調症を知ろう~基礎知識と関わり方~
講師…梅本陽子(うめもとようこ)さん(医療法人微風会浜寺病院医師)
・統合失調症患者の支援~訪問看護の役割について~
講師…福本弘明(ふくもとひろあき)さん(訪問看護ステーションデューン泉佐野)
対象:統合失調症患者の家族
定員:20名(先着順)

申込み・問合せ:10月1日(水)から、泉佐野保健所精神保健福祉チームへ
【電話】462・4600

■旧優生保護法による優生手術などを受けた方へ
対象:昭和23年9月11日~平成8年9月25日の期間に、
・旧優生保護法に基づき優生手術を受けた方
・生殖を不能にする手術または放射線の照射を受けた方
請求期間:令和12年1月16日(水)まで
支給額:一時金一律320万円

問合せ:大阪府旧優生保護法一時金受付・相談窓口
【電話】06・6944・8196
午前9時~午後0時15分、午後1時~6時(土日祝日・年末年始を除く)

■モヤモヤしている気持ちをお話してみませんか?ひきこもり家族のつどい
何らかの原因でひきこもりがちやひきこもりの状態にある方やご家族が集まれる場を設けています。
お気軽にお越しください。
相談無料
相談内容は守秘事項として厳正に管理します

▽でいじーらぼ
対象:通学・通勤が難しくなった若者(15~39歳)の方とご家族
日時:第2金曜日午後7時~8時30分(午後6時30分開場)

▽こもれび
対象:ひきこもりがち、ひきこもり状態にある方とご家族
日時:第4木曜日午後2時~4時

場所:あいぴあ泉南

問合せ:泉南市社会福祉協議会
【電話】482-1027