広報せんなん 令和7年10月号

発行号の内容
-
イベント
2025大阪・関西万博バンパクトピックスFINAL [特集]万博を支える泉南市の事業者Part.2 いよいよ大阪・関西万博も残すところわずかとなりました。8月号に続き、今月号も「万博を支える泉南市の事業者」をご紹介します。 万博に行ったことのある方は「ああ、これも泉南市の事業者だったんだ」と思い出してみてくださいね。 ■株式会社旭工建「静けさの森」 ▽いのちを再生、生態系との共創 万博会場中央約2.3haの緑地「静けさの森」を施工(ジェイロジック・...
-
くらし
新着ニュースTopics 泉南市ウェブサイト【HP】https://www.city.sennan.lg.jp/ ■南部大阪都市計画用途地域の変更(案)の説明会について 適正な土地利用の誘導を図るため用途地域の変更に向けた見直しを検討した結果、信達牧野940付近、新家4498付近の地区で都市計画変更に向けた手続きを進めますので、右記の日程で説明会を開催します。都市計画が変更されると、建物を新築や改築などする際の制限が緩和ま...
-
くらし
お知らせ-福祉- ■児童手当10月期支払いについて 10/15(水)予定です。(8~9月分の手当が対象) ■調整給付金(不足額給付)について [申請期限が近づいています!] 令和6年度に実施した定額減税補足給付の額に不足のあることが判明した方に対し、追加給付をおこなっています。 市が支給対象であると把握できずに案内できていない場合もありますので、案内が届かない場合でも支給対象に該当すると思われる場合はお問合せくださ...
-
健康
お知らせ-健康- ■[予防接種]高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン 日時:10月15日(水)~12月31日(水) 場所:指定医療機関(左表参照) 対象: (1)満65歳以上の市民の方 (2)満60歳以上65歳未満の市民の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能の障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方(身体障害者手帳1級相当)(医師の診断書または身体障害者手帳などをご持参ください。) 接種費用: ...
-
くらし
お知らせ-健康保険- ■特定健診の集団健診を実施します 泉南市国民健康保険に加入されている特定健康診査受診対象(40~74歳)の方に、集団健診を実施します。下記の表から選択し、事前に予約をしてください。特定健診は必須、がん検診は希望した方のみです。 特定健康診査は個別に医療機関で受診することも可能です(詳細は受診券同封の案内をご覧ください)。 場所:保健センター 定員:各日100名程度(申込順)。ただし、胃がん検診40...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度で整骨院などにかかるとき (1)柔道整復師による施術を受けたとき 健康保険が使える場合: ・医師の同意がある場合 ・急性などの外傷性の打撲、ねんざ(出血を伴う外傷は除く) 健康保険が使えない場合: ・日常生活の疲労、肩こり ・単なるマッサージとしての利用 ※負傷原因を正確に伝えてください ※病院での治療と重複して施術を受けた場合は施術料は全額自己負担です (2)医師が必要と認めた、はり・灸・あんま・マッサージなどを受けたと...
-
くらし
お知らせ-年金- ■年金生活者支援給付金制度 年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受給には請求書の提出が必要です。対象者には日本年金機構から手続きの案内が届きますので、すみやかに返送してください。 なお、すでに受給されている方で、引き続き対象の要件を満たしている場合、毎年の手続きは原則不要です。 対象: ・...
-
くらし
お知らせ-税金- ■市税の期限内納付にご理解・ご協力を 市税の納期限は10月31日(金)です ・固定資産税(償却資産含む) ・都市計画税(第3期分) お近くの金融機関や郵便局・コンビニエンスストアで納付してください 納付には、便利で確実な「口座振替」が利用できます 問合せ:税務課 【電話】483・9033
-
くらし
お知らせ-生活・環境- ■国勢調査をおこなっています 10月1日現在で、令和7年度国勢調査が全国一斉におこなわれています。 ご自宅に調査票が届いていない場合は国勢調査泉南市実施本部までご連絡ください。 問合せ: ▽調査方法および調査内容 国勢調査コンタクトセンター【電話】0570・02・5901/【電話】03・6628・2258 11月7日(金)まで ▽調査票の回収・追加など 国勢調査泉南市実施本部【電話】447・837...
-
くらし
10月は食品ロス削減月間です 「食品ロス」とは、まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。 日本では、まだ食べられるのに廃棄される食品、いわゆる「食品ロス」は464万トン。これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料支援量(2023年で年間370万トン)の約1.3倍に相当します。また、食品ロスを国民ひとり当たりに換算すると、毎日“おにぎり1個分(約102g)の食べもの”が捨てられています。 ■食品ロス0(ゼロ)アクショ...
-
くらし
お知らせ-安全・安心- ■車の犯罪被害を防ぎましょう 「車上ねらい」や「部品ねらい」が全国で多発しています。 ▽車上ねらい被害防止には「車内からっぽ行動」 車上ねらいの犯人は、車内に金目の物がないか物色しています。車を離れるときは、短時間でも必ず施錠し、貴重品は放置しないようにしましょう。 ▽部品ねらい被害防止には「盗難防止ネジ」 部品ねらい被害の中で多いのがナンバープレートの盗難被害です。盗難防止に最も有効なのが「ナン...
-
くらし
お知らせ-商工・労働- ■行政書士無料相談会 日時:10月18日(土)午前10時~午後5時(予約優先制) 場所:イオンモールりんくう泉南2階イオンホール 相談内容:相続手続、遺言書作成、許認可業務、任意後見、農地・生産緑地に関すること、交通事故保険請求、協議離婚など 問合せ:大阪府行政書士会泉州支部 【電話】457・9186 ■9月1日(月)~10月31日(金)行政相談月間 総務大臣委嘱の行政相談委員が行政相談所を開設し...
-
くらし
お知らせ-募集- ■泉南市育児ヘルプ家庭訪問事業登録事業者募集 家事・育児などの不安や負担を抱える家庭の家事や育児の一部を支援する「育児ヘルプ家庭訪問事業」の実施にあたり、育児ヘルパーを派遣する事業者を募集します。 対象:介護保険法第41条第1項に規定する指定居宅サービス事業者 募集期間:10月1日(水)~31日(金) 問合せ:家庭支援課 【電話】485・1586 ■看護専門学校生入学試験 看護師として地域医療に貢...
-
くらし
お知らせ-文化・スポーツ【市立図書館】- 関連サイト:市ウェブサイト→観光・文化・スポーツ→文化→図書館 ■今月のご案内(11月5日まで) 休館日:毎週月曜日、10月14日(火) 開館時間:午前10時~午後5時15分 問合せ:図書館 ■10月の特集コーナー 図書館では、月替わりでテーマを決め特集をおこなっています。 特集:人気の生き物ベスト10 絵本コーナー:ハロウィンとかぼちゃ 回転棚:メンテナンス!、大人も図鑑、おでかけ、秋 視聴覚コ...
-
スポーツ
お知らせ-文化・スポーツ【三幸アリーナ(市民体育館)】- 関連サイト:市ウェブサイト→観光・文化・スポーツ→スポーツ→三幸アリーナ ■今月のご案内(11月5日まで) 上靴を持参してください。 全日休館日:毎週火曜日 半日休館日:毎週月曜日の午後(10月13日(祝)、11月3日(祝)除く) 受付時間:午前9時~午後8時(半日休館日は午後1時まで) 問合せ:三幸アリーナ ■泉南市体育協会は「泉南市スポーツ協会」に名称を変更します 来年、設立70周年を迎えるに...
-
くらし
お知らせ-文化・スポーツ【樽井公民館】- 関連サイト:市ウェブサイト→観光・文化・スポーツ→文化→公民館 ■今月のご案内(11月5日まで) 全日休館日:毎週火曜日、10月13日(祝)、11月3日(祝)、 半日休館日:毎週月曜日の午後(10月13日(祝)、11月3日(祝)除く) 開館時間:午前9時~午後5時30分 ※樽井公民館以外は午後4時まで 問合せ:樽井公民館 ■樽井公民館まつり 「学んで元気、公民館!!」 日時:10月26日(日)午前...
-
くらし
相談あんない
-
くらし
シリーズ人権 ■令和7年度第2回人権啓発講座 「隣のチンさん」泉南市に住む外国人の声を聞いてみませんか? 日時:10月25日(土)午前10時~正午 場所:市民交流センター2階大会議室 内容:身近に住む外国人に話を聞き、ともに理解し合うためには何が大切なのかを考えましょう 講師:髙橋進(たかはしすすむ)さん(泉南日本語教室講師)と市内に住む外国人の方 定員:20名(申込順) その他:一時保育・手話通訳が必要な方は...
-
子育て
令和8年度保育園認定こども園2号・3号小規模保育事業所の入園案内 申込み期間:11/17(月)~28(金) 令和7年度中に申込みをされた方で、入園できていない方も再度申込みが必要です。 対象:令和2年4月2日~令和7年11月28日生まれの子ども 入園申込書配布場所:11月4日(火)から配布開始 ・保育子ども課(平日午前9時~午後5時30分) ・在園児の保護者は各保育施設(開設時間内) ・市ウェブサイトからもダウンロード可 ■保育園・認定こども園一覧 ・延長保育料...
-
子育て
保育施設の園庭解放 ※定員を設けている場合があります。参加の際は各施設へお問合わせください 開放時間: ★印10:00~11:00 ☆印10:30~11:30 ◆印13:00~14:30 その他10:00~11:30 問合せ:保育子ども課 【電話】483-3471
- 1/2
- 1
- 2