くらし まちPHOTO

■1/12 消防出初式
第四中学校で消防の出初式が開催されました。地域の消防団の方々も参加し、消防車が並ぶ光景は迫力満点。一斉放水やヘリコプターの祝賀飛来もあり、参加した皆さんの防火・防災意識の向上につながる式典でした。

■1/16 尺八と箏(そう)の和楽器コンサート
ゆうゆうセンターで和楽器コンサートが開催されました。音訳で情報を伝える活動をしている朗読グループあいの30周年記念行事として行われたコンサートには、約150人以上の方が参加し、尺八演奏者の親しみのある解説や尺八と箏の音色を堪能していました。

■1/19 交野の歴史ロマンに触れる講演会
歴史と文化を巡る講演会では、交野の300年前、1000年前の風景がテーマに語られました。参加者は、江戸時代の儒学者・貝かいばらえきけん原益軒が獅子窟寺から天野川を見下ろした情景や、難波宮の遺跡発見秘話に耳を傾け、交野の歴史ロマンに思いをはせました。

■1/22 学校給食試食会
給食センターで、入学前の給食試食会が開催されました。栄養満点の給食を体験し、安心・安全への取り組みも聞くことができました。参加者からは「安心でおいしい」「子どもも絶対喜んでくれると思う」等の声が聞けました。

■1/29 交野歴史文化巡り(酒蔵見学コース)
山野酒造で酒蔵見学が開催されました。2024年は大阪府下で初めて交野市に乾杯条例が制定され、日本酒がますます注目されています。18人の参加者は日本酒講座を聞いた後、酒蔵で実際の酒造りを見学。出来立ての新酒の試飲もあり、貴重な体験ができました。

■2/4 出会って、しゃべって、つながろう
ゆうゆうセンターで「親を楽しむ連続講座(全3回)」が開催されました。ワークショップ形式で子育てについて学び、6組の親子が参加しました。テーマを決めての話し合いでは、和やかで活発な会話がなされ、笑いも起きていました。最後に、ぽらりすひろばメンバーによる絵本の読み聞かせが披露され、いつもは自分が子どもに読んでいる立場なので聞く側が新鮮で、楽しかったとの感想が聞かれました。