くらし 〔くらしの情報〕税・保険・年金

■原付バイク等の申告手続き
毎年、4/1現在市内に存在する対象車両の所有者に公道走行有無に関わらず課税されます。4/2以後に廃車してもその年度分の税が課税されます。
対象車両:原動機付自転車・軽自動車・小型特殊自動車(フォークリフト・農耕用トラクター等)・二輪の小型自動車(オートバイ)
申告期限:
・登録…購入・譲受等から15日以内
・廃車…廃棄・譲渡等から30日以内
申告に必要なもの(原動機付自転車・小型特殊自動車の場合):
・登録…本人確認書類、販売証明書等
・廃車…本人確認書類、標識交付証明書等、交野市ナンバープレート
※古物販売許可を持つ方以外の第三者が申告する際は所有者からの委任状等が必要です。
申告場所:
・原動機付自転車・小型特殊自動車 税務室税務総務係【電話】892-0121
・排気量125ccを超える二輪車 大阪運輸支局(寝屋川市)【電話】050-5540-2058
・三輪・四輪の軽自動車 軽自動車検査協会(高槻市)【電話】050-3816-1841

■国民年金保険料の学生納付特例
20歳以上の方は全て国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられていますが、所得が基準額以下で保険料納付が困難な学生は、申請により在学中の納付が猶予される制度があります。
対象:大学(院)、短期大学、高等学校、高等専門・専修学校、各種専門学校や一部の海外大学の日本分校に在学する学生(対象校に限る)
所得基準:128万円+(扶養親族の数×38万円)
申請書類:学生証、基礎年金番号通知書、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
申込:住民登録をしている市町村役場の国民年金担当窓口
※R7.4月分以降の申請は、4/1(火)からです。
※過去の申請(学生納付特例)手続きは2年1か月前までできます。

問合せ:
医療保険課【電話】892-0121
枚方年金事務所【電話】846-5011

■固定資産の価格等の閲覧・縦覧と審査の申し出
▼固定資産課税台帳の閲覧
R7年度分の固定資産課税台帳を閲覧し、土地・家屋の評価額や税額等を確認できます。
期間・費用:
・4/1(火)~5/30(金)…無料
・6/2(月)以降…写しの交付1件あたり300円
対象:
(1)固定資産税の納税義務者またはその代理人(委任状が必要)
(2)納税義務者と同居の親族
(3)納税管理人
(4)借地借家人(賃貸借関係の分かる契約書等が必要)

▼縦覧帳簿の縦覧
縦覧により、自分の所有する土地・家屋の評価額と、他の土地・家屋の評価額を比較できます。
期間:4/1(火)~5/30(金)
費用:無料
対象:
(1)固定資産税の納税者またはその代理人(委任状が必要)
(2)納税者と同居の親族
(3)納税管理人
閲覧・縦覧場所:市役所本館1階 税務室固定資産税係
※閲覧および縦覧の際は、本人確認のための運転免許証・健康保険証・納税通知書等が必要です。

▼固定資産価格の審査申し出
家屋の新増築や土地の分合等で新たに決定された固定資産の価格(評価額)に不服がある場合は、4/1(火)から、納税通知書の交付を受けた日の翌日から起算して3か月以内に、固定資産評価審査委員会に審査の申し出ができます。

問合せ:
税務室【電話】892-0121
固定資産評価審査委員会【電話】892-0121

■R6年分確定申告税金の納期限・振替日
R6年分の確定申告をした人で、納付する税金がある方の(1)納期限・(2)振替日は次のとおりです。
・申告所得税および復興特別所得税
(1)3/17(月)(2)4/23(水)
・消費税および地方消費税(個人事業者)
(1)3/31(月)(2)4/30(水)
納付は、簡単・便利な振替納税(口座振替)やダイレクト納付をご利用ください。

問合せ:枚方税務署管理運営第一部門
【電話】804-0251