- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府交野市
- 広報紙名 : 広報かたの 2025年10月号
■ノロウイルスの食中毒に注意
ノロウイルスの食中毒は1年を通して発生していますが、特に11~3月は全国的に多発する時期です。しっかり予防対策を行いましょう。
〇予防のポイント
・トイレ後や調理前、食事前にはしっかりと手を洗いましょう。特に石けんを使った「2度洗い」が効果的です。
・下痢、嘔吐、腹痛等の症状がある場合、調理は控えましょう。
・加熱調理するときは、中心部まで十分に加熱(85~90℃で90秒以上)しましょう。
問合せ:四條畷保健所衛生課
【電話】878-4480
■保健所だより
(1)骨髄ドナー登録・HTLV-1相談・検査(無料・予約制)
日時:10/6・20(月)、11/17(月)、12/1・15(月)9:30〜
(2)HIV・梅毒即日検査(無料・結果は即日、要確認検査の場合は1週間後。希望者には梅毒即日検査も実施)
日時:10/6・20(月)、11/17(月)、12/1・15(月)9:30~10:15
(3)飲用水(井戸水)等の検査(有料・一部予約制)・検便(腸内細菌)(有料)・ぎょう虫卵検査(有料・予約制)
日時:10/7・21(火)、11/4・18(火)、12/2・16(火)9:30~11:30
(4)こころの健康相談(予約制)統合失調症、うつ病、依存症(アルコール、薬物、ギャンブル)等
(5)結核・指定難病・小児慢性特定疾病等の相談(随時)
(6)各種医療費公費負担制度の受付(特定医療費(指定難病)助成・小児慢性特定疾病医療費助成・結核医療費助成・原爆被爆者医療費助成・肝炎医療費助成)
日時:毎週月~金曜日(祝日を除く)9:00~17:45
(7)医療機関等に関する相談
日時:毎週月~金曜日(祝日を除く)9:15~12:15、13:00~16:00
問合せ:
(1)(5)指定難病等(6)【電話】878-1042
(2)【電話】878-1090
(3)茨木保健所検査課【電話】072-620-6706
(4)【電話】878-2477
(7)【電話】878-1021
※犬、猫の相談は、「府動物愛護管理センター四條畷支所」【電話】862-2170
■なくそう部落差別
10月は「大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関する条例」啓発推進月間です。同条例は、部落差別事象の発生を防止し、基本的人権を守るため、部落差別事象を引き起こすおそれのある個人および土地に関する事項の調査、報告等の行為を規制しています。部落差別につながるおそれのある調査の依頼はやめましょう。皆さんのご理解とご協力をお願いします。
問合せ:府民文化部人権・同和企画グループ
【電話】06-6210-9282
■高齢者 (1)インフルエンザ (2)新型コロナウイルス感染症 予防接種
期間:
(1)10月初旬~R8.1/31(土)
(2)10月初旬~R8.3/31(火)
※医療機関によって異なりますので、直接医療機関へお問い合わせください。
対象:接種日に交野市に住民登録のある下記の方
・65歳以上の方
・60~64歳で身体障害者手帳に心臓、腎臓、呼吸器機能の障がいやヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいで1級の記載がある方
費用:
(1)1,000円
(2)5,500円
((1)(2)どちらも生活保護世帯は無料)
接種回数:各1回
持ち物:
・65歳以上の方…マイナンバーカード等年齢確認ができるもの
・60~64歳で対象となる方…身体障害者手帳
・生活保護世帯…生活保護受給者証
申込:実施医療機関に直接予約
※入院中等、やむを得ず実施医療機関以外で接種する方は、事前申請が必要です。健康増進課までお問い合わせください。申請がない場合は任意接種で全額自己負担となります。
問合せ:健康増進課
【電話】893-2111
■がん検診(アスマイル対象事業)
内容:がん検診(胃・胃リスク・肺・大腸・前立腺・乳・子宮頸・肝炎ウイルス・結核)
日時:R8.1/14(水)・15(木)・29(木)
場所:ゆうゆうセンター
費用:各500円(市国保加入者・非課税・生活保護世帯は無料)
申込・問合せ:10/6(月)9:00からWeb予約または電話
市国保加入者の方は医療保険課【電話】892-0121
上記以外の方は健康増進課【電話】893-2111
■すこやか健診(アスマイル対象事業)
日時:R8.2/9(月)がん検診も同時受診可
場所:ゆうゆうセンター
対象:16〜39歳の方、40歳以上の医療保険未加入者
費用:500円(非課税・生活保護世帯は無料)
申込・問合せ:10/6(月)9:00からWeb予約または健康増進課
【電話】893-2111

