- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府熊取町
- 広報紙名 : 広報くまとり 令和7年10月号 〜第893号〜
■認知症サポーター養成講座(無料)
認知症の正しい知識の普及と認知症の方とその家族を見守る応援者を養成する講座です。
対象:町内在住・在勤の方
内容:
・認知症ってどんな病気?
・認知症の治療と予防
・認知症の方との接し方
・サポーターの役割等について
日時:10月14日(火曜日)・11月1日(土曜日)(町民文化祭時に開催)ともに午後1時30分から3時
場所:熊取ふれあいセンター
定員:各先着20人
申込方法:開催日8日前までに電話でお申し込みください
問い合わせ:熊取町地域包括支援センターやさか
【電話】453-8330
■精神障がい者家族教室(無料)
対象:統合失調症患者のご家族
日時:11月18日(火曜日)午後2時30分から4時30分
場所:泉佐野保健所3階
内容:
1.講義「統合失調症を知ろう ~基礎知識と関わり方~」
・講師…(医療法人)微風会浜寺病院 梅本陽子医師
2.講義「統合失調症患者の支援 ~訪問看護の役割について~」
・講師…訪問看護ステーションデューン泉佐野 福本弘明氏
定員:先着20人
申込方法:11月17日(月曜日)までに電話でお申し込みください
問い合わせ:泉佐野保健所
【電話】462-4600
■精神保健ボランティア講座(無料)
精神保健にかかわるボランティアを希望される方、講座を受講しませんか。
日時:10月31日(金曜日)午後1時30分から
場所:地域活動支援センター ルリエ
内容:
・ボランティア総論
・精神疾患について
・精神保険ボランティア体験
定員:10人
申込方法:10月27日(月曜日)までに電話でお申し込みください
問い合わせ:地域活動支援センター ルリエ
【電話】050-1559-0531
■地域包括支援センター通信 権利擁護
熊取町地域包括支援センターやさかでは、総合相談や介護予防、権利擁護についての業務を行っています。
今回は権利擁護業務についてご紹介します。
▽権利擁護業務は主に3つに分かれています
1.成年後見制度の利用促進
認知症の症状等で、契約行為や金銭管理が難しくなってきた方に対し、成年後見制度の説明や申し立ての支援等の利用促進を行います。
2.高齢者虐待への対応
通報や相談等により暴力行為や介護放棄、金銭搾取等の事案を把握した時に、対象者等と面接し、状況を確認したうえで熊取町と連携しながら適切な対応を行います。
3.消費者被害の防止
『押し売り』や『詐欺』にあったなどの相談を受けたら、警察や消費者センター・行政等と連携し、被害の防止に向けて支援します。
『お金の管理や契約が不安』・『叩かれたような跡がある、もしかしたら虐待?』・『この間の電話、何か騙されたかもしれない』
このようなことがあれば熊取町地域包括支援センターやさかまでご相談ください。
問い合わせ:熊取町地域包括支援センターやさか
【電話】453-8330