くらし 11月9日(日曜日)熊取町総合防災訓練を開催!

今回の総合防災訓練は2部制

■第1部 住民参加型訓練
時間:午前9時30分から正午頃
場所:各家庭・各地域・各避難所
訓練想定:午前9時30分、南海トラフ巨大地震(マグニチュード9.0)が発生し、町内で震度6弱を観測した想定で実施します。

●訓練の内容
▽午前9時30分から
1.〔自助〕自分の身を守る
防災行政無線から緊急地震速報が放送されます。
訓練用エリアメール・緊急速報メールが携帯電話に届きます。
この放送を合図に、命を守る行動をとってください

▽午前9時40分から
2.〔共助〕地域で助け合って避難する
各地区の自主防災組織で初動対応訓練や安否確認訓練などが実施され、その後避難所へ向かいます。
なお、この訓練の具体的な内容は自主防災組織によって異なります。

▽午前10時15分から
3.〔公助〕避難所を体験する
各小学校と熊取南中学校の6か所を実際に避難所として開設します。
避難所の備蓄倉庫にあるテントや簡易ベッドを使って実際の設営・運営の体験をしてください。

■LINEアプリをインストール
お友だち登録
実際の災害を想定したお知らせを訓練配信します。
友だち登録をお願いします!

■第2部 消防防災フェア
時間:正午頃から午後3時
場所:キテーネホール周辺
駐車場:中央小学校グラウンド
(注釈)駐車場の数が限られています。乗り合わせやひまわりバスをご利用ください。
防災に関する様々な体験、警察や自衛隊の車両、防災用品の展示を行います。
また、はしご車乗車体験や煙体験コーナー、かむかむプラザ前では炊き出し訓練によるカレーライスの試食など楽しく学ぶことのできる催しがたくさんあります。

▽はしご車乗車体験
対象:満5歳から小学生以下
抽選:
・正午から
・午後1時から

■大阪880万人訓練
いざという時に慌てないために
日時:11月5日(水曜日)午前10時 訓練一斉実施
大阪府及び熊取町から訓練用の『エリアメール・緊急速報メール』が携帯電話に届きます!

▽注意事項等
(注釈)エリアメール・緊急速報メールの着信音は、緊急地震速報のブザー音ではありません。
(注釈)マナーモードでも着信音が鳴ります。映画館等では電源をOFFにするか、予め鳴動しないように設定してください。
(注釈)詳しくは、府ホームページをご覧ください。

問い合わせ:府民お問合せセンター
【電話】06-6910-8001

問い合わせ:自治・防災課
【電話】452-9017