- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府岬町
- 広報紙名 : 広報岬だより 令和7年3月号
■3月の自然散策会長命寺と琵琶湖水郷めぐり
日時:3月29日(土)※雨天中止
集合場所:7時深日港駅、7時10分岬公園下、7時20分淡輪セブンイレブン
コース:草津PA~長命寺~手こぎ舟90分~岸和田SA
※歩行約60分の一般コース
費用:船代込み7000円
持ち物:弁当・マスク・雨具等
申込み:3月21日(金)まで
※感染症拡大・参加人数が20人未満の場合は中止です。
問合せ:
・自然散策会(中村)【電話】492-2507
・ふる里歴史研究会(高木)【電話】492-3307
■タンデム自転車貸出します
せんなん里海公園では、公園内で利用できるタンデム自転車の貸し出しを行っています。広い公園内を2人乗り自転車で散策してみませんか。
日時:9時30分~16時(受付は14時まで)
期間:12月29日〜1月3日を除く毎日
場所:せんなん里海公園管理事務所
対象:詳細はせんなん里海公園ホームページまたは、管理事務所までお問合せください
申込:当日受付
参加費:120分/500円/1台
問合せ:せんなん里海公園管理事務所
【電話】494-2626
■泉州観光地域づくりセミナー
2025年大阪・関西万博開催直前特別セミナーいのち輝く理想の“ものづくり”とオープンファクトリー
長年の研究によって開発した新時代のタオル製造技術で、ものづくり日本大賞と日本水大賞で経済産業大臣賞を受賞。
また、タオル作りで繋がったウガンダ共和国との「綿を通じた縁」を国レベルの友好親善に繋げ、在外公館長表彰を受賞し、国内外から注目を集めた、泉佐野市上之郷の小さなタオル会社には、府外の中高大学生が校外学習のために、国内外の社会人がサスティナビリティー研修のためになど、「学び」を深めるために同社へ視察や見学に訪れています。
理想的な社会実現に奮闘する小さなタオル会社の大きな挑戦をご紹介します。
泉州地域の「ものづくり」×「観光」の可能性について、一緒に学びませんか。
このセミナーは、泉州地域の魅力を住民自らが再認識し、地域に眠る観光資源とその可能性についてみんなで探るセミナーです。
日時:3月18日(火)18時30分~20時
対象:泉州地域の住民・事業者、観光に興味のあるみなさん
場所:泉佐野市立文化会館(エブノ泉の森ホール)レセプションホールR
定員:100人(先着順・無料)
申込開始日:2月7日(金)~
講師:株式会社スマイリーアース 代表取締役社長 奥龍将(オクタツマサ)氏
問合せ:一般社団法人KIX泉州ツーリズムビューロー
【電話】436-3440【E-mail】[email protected]
■せんなん里海さくらフェス
せんなん里海公園の豊かな自然環境を生かして、地域の活動と音楽を融合させ、今まで大阪湾の環境とふれあうことが無かった多くの方たちも楽しく自然体験ができるイベントです。今年は、沖縄県西表島出身の三線アーティストまーちゃんバンドや、風人ブドゥリ太鼓をお招きし、島唄やオリジナル曲、エイサー踊りやパパイヤダンスなど、みんなで楽しめるライブやモルック大会も同時開催します。
日時:3月30日(日)10時~16時
場所:せんなん里海公園しおさい楽習館周辺
申込み:不要
参加費:無料/駐車料金無料
問合せ:せんなん里海さくらフェス実行委員会
【電話】494-2626