くらし 令和7年度 岬町 当初予算(1)

総額:143億9,331万円
一般会計:87億6,000万円
町全体の予算総額は143億9,331万円で、対前年度3.9%の増額です。また、町行政の根幹をなす基本的会計である一般会計は87億6,000万円で、対前年度8.6%の増額となりました。

■歳入の概要
歳入予算については、減少要因では繰入金が国民健康保険特別会計繰入金の減少等により全体として減少となっています。
増加要因としては、町税は、令和6年度で定額減税があったことから、全体では増加となっています。譲与税・交付金、地方交付税については、令和7年度地方財政対策を踏まえ、いずれも増加となっています。国庫支出金は、多奈川地区多目的公園災害復旧費国庫負担金の増加等により、全体として増加となっており、府支出金は、関空周辺地域生活環境改善等支援補助金の増加等により、全体として増加となっています。また、寄附金は、岬ゆめ・みらい寄附金について令和6年度の決算見込を踏まえ、増加となっています。
この結果、歳入全体として前年度より6億9,700万円増加しています。

■歳出の概要
歳出予算については、減少要因では繰出金が介護保険特別会計繰出金の減少等により全体として減少となっています。
増加要因としては、人件費が令和6年度人事院勧告の影響等により全体として増加しています。扶助費は、直近の決算状況を踏まえ、全体として増加し、物件費についても新型コロナウイルスワクチンの定期接種化等により全体として増加しました。また、普通建設事業費は橋りょう改修事業の増加等に伴い増加となっています。
この結果、歳出全体として前年度より6億9,700万円増加しています。

◆歳出を目的別に見てみると
◇民生費
高齢者や障がいのある方、児童福祉などのための経費
28億8,412万円(32.9%)

◇総務費
戸籍関係業務、税金徴収、選挙事務などのための経費
15億6,256万円(17.8%)

◇土木費
道路や河川、公園などの建設・管理などのための経費
9億825万円(10.4%)

◇衛生費
町民の健康を守ること、ごみ処理などのための経費
7億6,207万円(8.7%)

◇公債費
各施設建設時などに借り入れた町債の返済に係る経費
6億9,419万円(7.9%)

◇教育費
学校教育やスポーツおよび芸術文化振興、生涯学習などのための経費
5億5,612万円(6.4%)

◇消防費
消防や防災などのための経費
3億4,356万円(3.9%)

◇災害復旧費
暴風、大雨、地震などの災害により被災した施設等を復旧するための経費
3億51万円(3.4%)

◇その他
議会運営、農林水産振興、商工業や観光の振興、各基金への積立てなどのための経費
7億4,862万円(8.6%)

※各々の表について、構成比は四捨五入のため合計に合わない場合がある。