- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府河南町
- 広報紙名 : 広報かなん 令和7年2月号
■ちょっとの工夫できれいな川に
2月は生活排水推進月間と大和川流域水質改善月間です。
大和川の水質汚染の原因は、約7割がトイレや台所、お風呂、洗濯などの日常生活から出る「生活排水」です。この生活排水の影響は、河川流量が減少する冬期に大きくなります。
~ちょっとの工夫~
・食器などの汚れは、紙で拭き取ってから洗う。
・味噌汁などの飲み物は、必要な分だけ作る。
・油を捨てるときは、新聞紙に吸い込ませたり、固形化したりする。
・せっけん、洗剤、シャンプーは、適量を使う。
問い合わせ:大阪府環境農林水産部環境管理室事業所指導課
【電話】06-6210-9585
■防火管理者講習
防火管理者とは、多数の人が利用する建物の火災などによる被害を防止するため、防火管理業務を計画的に行う責任者です。
日程:
・甲種:4月15日(火)~16日(水)
・乙種:4月15日(火)
場所:大阪南消防組合柏羽藤消防署4階屋内訓練場(藤井寺市青山3-613-8)
定員:100人(先着順)
※申込方法など詳しくは、問い合わせてください。
問い合わせ:一般財団法人大阪府消防防災協会
【電話】06-6943-7654
■確定申告は「すばるホール」で!
所得税の確定申告の受付期間中は、富田林税務署ではなく、すばるホールで相談・申告受付を行います。
受付期間:2月17日(月)~3月17日(月)
※土・日曜日、祝日を除く。ただし、3月2日(日)は開設予定。
受付時間:午前8時30分~午後4時
※早めに受付を終了する場合があります。
申告会場:すばるホール3階(富田林市桜ヶ丘町2-8)
※近鉄電車長野線「川西駅」から徒歩約8分
※入場には「入場整理券」が必要です。入場整理券は、当日会場で配付しますが、国税庁のLINE公式アカウントから事前発行もできます。
持ち物:
(1)マイナンバーカード
(2)マイナンバーカードのパスワード2種類
・利用者証明用パスワード(数字4桁)
・署名用パスワード(英数字6~16文字)
(3)源泉徴収票などの申告書作成に必要な書類
※原則として自身のスマートフォンを利用した申告を案内しています。
◆作成済の申告書
作成済の申告書などは、郵送または富田林税務署窓口に提出してください。
※還付申告は、2月16日(日)以前でも提出できます。
送付先:大阪国税局業務センター大手前分室(〒540-8543大阪市中央区大手前1-5-44大阪合同庁舎第1号館)
◆スマホで確定申告
スマートフォンなどからe-TAX(国税電子申告・納税システム)を利用すれば、自宅から申告書の作成・送信ができます。
確定申告書等作成コーナー:マイナンバーカードとスマートフォンで確定申告
準備するもの:
(1)マイナンバーカード読取対応のスマートフォン
(2)マイナンバーカード
(3)マイナンバーカードのパスワード2種類
・利用者証明用パスワード(数字4桁)
・署名用パスワード(英数字6~16文字)
(4)利用者識別番号とパスワード(持っている人のみ)
◆国税の申告期限・納期限
国税は、申告した税額などに基づき、納税者自身で納期限までに納付する必要があります。
申告期限・納期限:
納付方法には、さまざまな方法がありますので、自身で選択し、納付手続きを行ってください。
利用可能なPay払い:
※詳しくは広報紙P16をご覧ください。
※申告書の提出後に、納付書の送付や納税通知書などのお知らせはありません。
問い合わせ:富田林税務署
【電話】24-3281