広報かなん 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
地域のつながり、身近な自治会(1)
近年は価値観や生活様式が多様化し、地域に対する住民の関心や、つながりの希薄化がみられます。一方で、自然災害や地域福祉分野などの様々な場面で、地域の支えあいや見守りが重要となっています。そんな今だからこそ、地域のつながりを生む「自治会」について考えてみましょう。 ■自治会ってどんなもの? 町内には、33の地区があり、地区ごとに自治組織(いわゆる自治会など)が活動しています。 自治会とは、地域を快適で…
-
くらし
地域のつながり、身近な自治会(2)
いろんなとこで活動してます!自治会の取り組み 《各自治会ごとに住みやすい地域になるようみんなで活動しています。》 ■げんきか〜い石川 石川地域(大ヶ塚、一須賀、東山、山城地区)では、高齢者などが気軽に集える憩いの場として「げんきか〜い石川」を開催しています。地区福祉委員会が主催していて、令和6年12月で249回目を迎えました。 地域の高齢者と石川こども園の園児や近つ飛鳥小学校の児童が交流するなど、…
-
くらし
新モビリティ導入に向けて
大阪府では、持続可能な地域公共交通を確保するため、大阪・関西万博で走行する自動運転バスを活用し、自動運転バスの導入モデル確立をめざしています。 南河内地域において万博閉幕後に実証実験の実施を予定しており、今年度内に河南町内において2ルートの走行試験を予定しています。 実証実験運行ルート: ・北部ルート 上ノ太子駅~近つ飛鳥博物館(太子町役場経由) ・南部ルート 富田林駅~千早赤阪村役場(河南町役場…
-
くらし
地域公共交通計画(素案)の意見募集
◆(仮称)富田林市、太子町、河南町及び千早赤阪村地域公共交通活性化協議会 地域公共交通計画(素案)の意見募集 金剛バスの廃止に伴い、富田林市・太子町・河南町・千早赤阪村で構成する協議会において、令和5年12月から「金剛ふるさとバス」を運行しています。 将来にわたって、少子高齢化、公共交通利用者の減少、乗務員不足などの課題に対応できる持続可能な公共交通サービスを確保するため、今後の地域公共交通のあり…
-
イベント
かなんぴあ20周年イベント!
保健福祉センター(かなんぴあ)は平成17年2月15日にオープンし、今年で20周年を迎えます。 オープン以来、保健・福祉・健康増進の総合拠点として、また、地域住民相互の交流の場として親しまれてきました。感謝の気持ちを込めて、20周年を記念してイベントを開催します。 日時:2月9日(日)午前10時~午後3時 場所:かなんぴあ 内容:体組成測定会、脳きらめきチェックなど ※先着200人に記念品をプレゼン…
-
くらし
かなんぴあの利用案内
かなんぴあの施設は誰でも利用できます。会議室や調理室、温水プール・マシンジムなど、気軽に利用してください。 温水プール・マシンジムは、フィットネス会員利用と都度利用があります。フィットネス会員に入会すると、月額料金で安く利用できます。 また、ヨガや太極拳などの大人向けスクール、スイミングや体操教室などの子ども向けスクールを開催しています。適度な運動で健康を維持しましょう。 会議室利用料: ※その他…
-
くらし
まちの話題 フォトトピックス
◆1/12 消防出初式 町消防団員と大阪南消防組合消防職員、ファイアジュニア、ファイアチャイルドなど消防関係者が集い、消防出初式を行いました。 防火を誓う一斉放水や、西浦団長の力強い訓示などにより、住民の安全・安心を守るという決意を新たにしました。 ◆1/13 二十歳の集い ぷくぷくドームで「二十歳の集い」を開催し、二十歳の輝かしい門出をお祝いしました。 「夢を追う人が主人公です。感謝を忘れず、人…
-
くらし
みんなのページ
■グラウンド・ゴルフ大会 《参加者募集》 町体育協会主催のかなんカップ2024グラウンド・ゴルフ2月大会の参加者を募集します。 日時:2月27日(木)午前9時15分~(受付:午前9時) ※予備日:2月28日(金) 場所:町立グラウンド・ゴルフ場 参加費:300円(使用料・保険料など) 申込方法:電話、窓口、FAX(住所、氏名、電話番号) 申込期限:2月19日(水)午後5時 ※2月19日(水)以降の…
-
くらし
かなん句会
※作品は広報紙P9をご覧ください。 毎月第4水曜日の午後1時30分~4時 中央公民館3階会議室で活動しています。
-
文化
図書館だより
◆町立図書館 開館時間:午前10時~午後6時 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、その翌日は休館) ◇おはなし会 「かなんおはなしの会どんぐりころころ」の皆さんによるお話や絵本の読み聞かせを児童コーナーで行います。 日時:2月8日(土)午後2時~ ◆大宝分室 開室時間: ・水・木曜日 午後1時~4時 ・土・日曜日 午前9時~正午、午後1時~4時 休室日:月・火・金曜日、祝日(ただし、2…
-
くらし
2月の相談(祝日を除く)
※プライバシーは守ります。
-
くらし
人権コラム「しあわせ」
■人権教育の時代 昨年の12月に社会教育施設職員の学び合い講座を大阪教育大学で実施した。この講座は、大阪府公民館等連絡協議会、大阪府教育庁地域教育振興課、大阪教育大学学術連携課との共催で実施している。これまでの研修では、30名から60名の参加があったが、12月の第1回目の学び合い講座は12名と、少ない人数だった。この講座を周知する期間が短かったということもあるが、呼びかけのチラシを見直すと、「学び…
-
くらし
介護の相談
-
健康
けんこうガイド(1)
■健康料理教室~便秘改善ランチ~ 町食生活改善推進協議会と共催で、健康料理教室を開催します。 腸内環境が気になる人はぜひ参加してください。 日時:3月18日(火)午前10時~午後1時 場所:かなんぴあ2階調理室 メニュー:れんこんハンバーグ、ブロッコリーと竹輪のチーズおかか和え、ごろごろ野菜の豚汁、豆腐わらびもちキウイ添え 対象:町在住の人 定員:15人(先着順) 参加費:500円(当日徴収) 持…
-
健康
けんこうガイド(2)
■2月のスケジュール ※プライバシーは守ります。 ▽かなんぴあ(保健福祉センター) ▽富田林保健所 【電話】23-2681 ※祝日は休み ▽休日救急診療 診療日:日曜日、祝日、年末年始 《富田林市立休日診療所》 【電話】28-1333 受付時間: ・内科 午前9時~11時30分、午後1時~3時30分 ・歯科 午前9時~11時30分 《富田林病院 (中学生まで)》 【電話】29-1121 受付時間:…
-
健康
おいしく楽しく健康料理
■食生活改善推進協議会 〈今月の料理〉 ~だいこんのあんかけ~ ◇材料(4人分) 1人あたりエネルギー:81kcal/塩分:0.9g ・ダイコン…400g(1/3~1/2本) ・ショウガ…ひとかけ(10g) ・鶏ひき肉…80g ・A 出汁…300ミリリットル ・A しょうゆ…大さじ1 ・A みりん…大さじ1 ・片栗粉…大さじ1 ◇作り方 (1)ダイコンは皮をむき、縦に8つ割りにする。 (2)ショウ…
-
くらし
地域の情報(1)
■夜間中学校(やかんちゅうがっこう)で勉強(べんきょう)しませんか 対象(たいしょう):4月(しがつ)1日(ついたち)時点(じてん)で、 ・いろいろな理由(りゆう)で中学校(ちゅうがっこう)を卒業(そつぎょう)していない人(ひと) ・十分(じゅうぶん)な教育(きょういく)を受(う)けられないまま中学校(ちゅうがっこう)を卒業(そつぎょう)した大阪府(おおさかふ)に住(す)んでいる人(ひと) ※外国…
-
くらし
地域の情報(2)
■ちょっとの工夫できれいな川に 2月は生活排水推進月間と大和川流域水質改善月間です。 大和川の水質汚染の原因は、約7割がトイレや台所、お風呂、洗濯などの日常生活から出る「生活排水」です。この生活排水の影響は、河川流量が減少する冬期に大きくなります。 ~ちょっとの工夫~ ・食器などの汚れは、紙で拭き取ってから洗う。 ・味噌汁などの飲み物は、必要な分だけ作る。 ・油を捨てるときは、新聞紙に吸い込ませた…
-
文化
近つ飛鳥博物館 2月の催し
■大阪芸術大学×大阪府立近つ飛鳥博物館博学連携事業「脈打つ情景」 期間:2月11日(火・祝)まで 会場:地階特別展示室 ■滋賀県立安土城考古博物館連携 展示 でかける博物館in近つ飛鳥博物館「地震と考古学湖底遺跡と地震跡」 期間:2月16日(日)まで 会場:地階常設展示室 《入門講座》 「石製模造品の見方2-武器形-」 日時:2月8日(土)午後2時~3時 会場:地階ホール 講師:久永雅宏さん(当館…
-
イベント
万博へ子どもたちを無料招待
■あたらしい未来を体験しよう! 次世代を担う子どもたちに、将来に向けて夢と希望をたくさん感じ取ってもらうため、万博会場へ無料招待します。特設Webサイト内の申請フォームからの申し込んでください。 大阪府万博子ども招待コールセンター 【電話】06-7526-3090 ※平日の午前9時~午後6時
- 1/2
- 1
- 2