くらし 【地域版】淡路県民局からのお知らせ

■生命(いのち)つながる「持続する環境の島」を目指して
あわじ環境未来島構想
自然に囲まれた淡路島の豊富な地域資源を生かしながら、島民、団体、企業、行政が一緒になって「エネルギー」「暮らし」「農と食」の3つの持続性を高める取り組みを進めています。

◆エネルギーの持続
地域資源を生かして再生可能エネルギーを創り出し、エネルギーを自給自足できる島を目指します。
2025(令和7)年度補助事業の募集は、4月にあわじ環境未来島構想ホームページに掲載予定です。

◇エネルギーを地産地消する
太陽光発電による電気の自家消費を促進するため、家庭用蓄電システムを導入する個人に設置費用の一部を補助しています。

◇電気自動車の導入を促進
脱炭素社会実現のため、CO²削減効果の高い電気自動車(EV)の普及に向け、淡路島内の事業者などを対象に導入費用の一部を補助し、EV導入を支援しています。

問合せ:(一財)淡路島くにうみ協会地域振興課(淡路県民局県民課内)
【電話】0799-26-3480【FAX】0799-24-6934

◆暮らしの持続
人と人、人と自然のつながりを大切にし、誰もが生涯現役で健康に暮らし続けられる島を目指します。

◇フレイル予防の啓発
健康な状態と要介護状態の中間を「フレイル」といい、予防によりその進行を緩め、健康な状態に戻すことが期待できます。島内で盛んな「いきいき百歳体操」などの通いの場を拠点に、フレイルのチェック方法や、健康的な生活習慣を啓発しています。

◇3つの疾患の予防、重症化防止
データ分析から、高齢化の進む淡路島で特に注意すべき疾患が見えてきました。重点的に予防、重症化防止に取り組めるよう、各分野の専門家を招いて、島内の患者の特性や予防法、治療・リハビリの実際を学びます。
重点取り組み疾患、分野:
・心不全
・骨粗しょう症と骨折
・誤嚥性肺炎と口腔ケア

問合せ:「あわじ健康長寿の島づくり事業」事務局(洲本健康福祉事務所企画課内)
【電話】0799-26-2036【FAX】0799-22-3345

◆農と食の持続
農畜水産業に携わる人が増え、人々の安心と健康を支える食を提供できる島を目指します。

◇食のブランド「淡路島」を推進
食のブランド「淡路島」推進協議会では、淡路島の農畜水産物のPRや消費拡大に取り組んでいます。来年度は、“淡路島産牛乳”のブランド強化に向け、2025年大阪・関西万博に合わせて、SNSを活用した県民参加型の販売促進フェアの開催を予定しています。

問合せ:食のブランド「淡路島」推進協議会(洲本農林水産振興事務所農政振興第2課内)
【電話】0799-26-2099【FAX】0799-22-1443

◆体験ツアーの実施
構想やSDGsに関連する体験・見学を通して、淡路島の未来を考えるきっかけとなるツアーを開催。本年度は淡路島産ちりめんじゃこの選別体験や、地場産業である線香の工場でお香づくり体験を実施しました。

■インフォメーション(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆淡路環境のつどい参加者募集
「環境立島淡路」島民会議では、地域自らが淡路島の豊かな自然環境を保全・創出・再生していく運動を推進しています。つどいでは先導的な活動団体や淡路島内の小学生を対象にした環境ポスターコンクールの表彰、講演会を行います
日時:2月15日(土)13時~15時
場所:南あわじ市湊地区公民館
定員:300人(先着)
料金:無料

問合せ:淡路県民局環境課
【電話】0799-26-2071【FAX】0799-24-6934

◆淡路くにうみ夢フォーラム参加者募集
「淡路地域ビジョン2050」をテーマにしたフォーラムを開きます。地域で活動する人の話を聞いて、一緒に淡路島の未来について考えてみませんか
日時:3月4日(火)13時30分~16時
場所:南あわじ市広田地区公民館
定員:100人(先着)

申込み・問合せ:2月25日(火)までにホームページ、電話、ファクスで淡路県民局県民躍動室へ
【電話】0799-26-3480【FAX】0799-24-6934

◆第16回永田青嵐顕彰全国俳句大会 表彰式・講評会参加者募集
受賞作品の発表と表彰式のほか、各選者から講評があります
日時:3月9日(日)13時30分~15時50分
場所:洲本市文化体育館
代表選者:稲畑廣太郎さん(ホトトギス主宰)
選者代表:正井良德さん、三根香南さん
定員:300人(先着)
料金:無料

申込み・問合せ:2月28日(金)までに電話、ファクスで(一財)淡路島くにうみ協会へ
【電話】0799-24-2001【FAX】0799-25-2521

◆淡路島就活EXPO合同企業説明会in大阪を開催
淡路島内企業30社による合同企業説明会を開きます
対象:2026(令和8)年大学・短期大学・各種専門学校等卒業予定者、既卒者、UJIターン希望者
日時:3月20日(木)(祝)12時~
場所:梅田クリスタルホール
料金:無料

問合せ:淡路地域人材確保協議会
【電話】0799-26-2086【FAX】0799-24-6934
「淡路島ブリッジ」検索

◆2024年分確定申告のお知らせ
申告書の作成、送信は自宅で国税庁のホームページからもできます。マイナンバーカードやスマートフォンを利用した申告(e-Tax)がさらに便利になりました
申告・納期限:
(1)所得税、復興特別所得税、贈与税 3月17日(月)まで
(2)消費税、地方消費税(個人事業者) 3月31日(月)まで

問合せ:
e-Tax・作成コーナーヘルプデスク【電話】0570-015901
インボイスコールセンター【電話】0120-205553(フリーダイヤル)
洲本税務署【電話】0799-24-1212

■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【フリーダイヤル】0120-36-7830(なやみゼロ)(携帯電話からは代表番号へ)
受付:平日(祝日等を除く)9時~17時30分

■淡路版の問い合わせは淡路県民局総務企画室総務防災課へ
〒656-0021 洲本市塩屋2-4-5
【電話】0799-26-2008【FAX】0799-23-1250
ホームページ「淡路県民局」検索
洲本総合庁舎【電話】0799-22-3541(代表)
[淡路]洲本市・南あわじ市・淡路市