くらし 【地域版】中播磨県民センターからのお知らせ

■2025(令和7)年度重要施策「多様な地域に個性(ひと)が輝く中播磨」を目指して
中播磨県民センターでは、誰もが自分らしく活躍できる中播磨地域を目指して4つの目標を掲げ、さまざまな施策に取り組んでいきます。

◆目標1 多様な人が行き交う「交流」中播磨
2025年大阪・関西万博、瀬戸内国際芸術祭等を契機に、国内外に地域の魅力を発信するとともに、交流基盤の整備・利活用を進め、一層のにぎわいを創出します。
・姫路城+(プラス)1の交流促進(銀の馬車道等)
・海の玄関口「姫路港」を起点とした瀬戸内周遊クルーズ
・海外クルーズ見本市への出展
・クルーズ客船誘致活動の強化
・「(仮称)道の駅姫路」の整備
・播磨の中心市街地(姫路市)の骨格道路網形成

◆目標2 新たな力が生まれ続ける「活力」中播磨
公民連携による地域課題の解決や、脱炭素化に向けた取り組みの推進、若者等へのチャレンジの支援により、地域に新たな活力を生み出します。
・高校生と企業の新ビジネスにつながるアイデアカフェ
・ものづくりを支える人材確保支援
・中はりま農業パワーアップ作戦
・中播磨地域「農産物をまもり・ひきつぐプロジェクト」
・地域に根ざしたユニバーサル活動応援団体との公民連携モデル事業
・新技術等の実用化に向けた中播磨公民連携事業

◆目標3 ステキなご近所さんで支え合う「つながり」中播磨
地域団体等の活動支援や、地域ぐるみで支え合う暮らしの推進により、住み慣れたまちで誰もが安心して健やかに生活できる地域づくりを進めます。
・農福マッチングプロジェクト
・管内プロスポーツクラブ等との連携・協力の推進
・親子、世代間ふれあい事業の実施
・小児救急医療・適切な受診行動の促進
・地域を支える看護人材の確保

◆目標4 次代に受け継ぐ「ふるさと」中播磨
安全安心な暮らしの推進や、子どもたちの郷土愛の醸成、豊かな自然の維持・保全等に取り組み、「ふるさと」中播磨を次の世代に受け継ぎます。
・災害に強い社会基盤整備の推進
・防災リーダーフォローアップ講座の開催
・未来へつなぐ中はりまの農業水利の歴史事業
・伝統文化を通じた青少年の文化力アップ
・野生動物の被害対策の推進
・持続可能な森林経営に向けた森づくり

問合せ:総務防災課
【電話】079-281-9040【FAX】079-285-1102

■インフォメーション(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆特別展「いくさ物語の絵画-瀬戸内の名品と収蔵コレクション-」を開催
源平合戦をはじめ戦の舞台となった瀬戸内海沿岸各地の美術品を集め、屏風や絵巻などに描かれた合戦図を紹介します
日時:4月26日(土)~6月15日(日)
場所:県立歴史博物館
料金:一般1,200円、大学生950円、70歳以上600円、高校生以下無料

問合せ:同館
【電話】079-288-9011【FAX】079-288-9013

◆姫路港に豪華クルーズ客船「バイキング・エデン」が初入港
姫路港初入港を祝い、歓迎イベントを開催。はばタン、しろまるひめなどによる歓迎も。姫路港から乗船可能な特別プランも
日時:4月23日(水)10時ごろから初入港歓迎セレモニー、16時30分ごろから歓送演奏(予定)

問合せ:中播磨県民センター姫路港管理事務所
【電話】079-235-0176【FAX】079-234-5172

■中播磨版の問い合わせは
中播磨県民センター県民躍動室総務防災課へ
〒670-0947 姫路市北条1-98
【電話】079-281-9051【FAX】079-285-1102
ホームページ「中播磨県民センター」検索
姫路総合庁舎【電話】079-281-3001(代表)

■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【電話】0120-27-7830(なやみゼロ)(携帯電話からは代表番号へ)
受付:平日(祝日等を除く)9時~17時30分