県民だよりひょうご 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
2025(令和7)年度の当初予算について
■新たな躍動が広がる兵庫次のステージへ 歳入では、勤労所得の増加や堅調な企業業績により個人関係税や法人関係税が増加するなど、県税収入全体は前年度を上回る見込みです。地方交付税等は減少するものの、一般財源総額では前年度当初予算を上回る見込みです。 歳出では、融資目標額の見直しにより中小企業制度資金貸付金が減少する一方、社会保障関係費や給与改定に伴う人件費の増が見込まれます。また、分収造林事業や地域整…
-
くらし
2025(令和7)年度予算「4つの柱」
◆I 誰も取り残さない安全安心な兵庫 震災からの創造的復興の経験と教訓を生かし、誰もが住み慣れた地域で安全安心に暮らすことができるよう、取り組みを強化します。 ◇防災・減災対策の強化 昨年の能登半島地震で浮き彫りとなったのは、孤立集落対策やトイレの確保をはじめとした避難所運営での課題でした。このため、トイレカーのモデル整備や耐震シェルターの設置支援などにより、兵庫の防災力を向上させます。 ・災害時…
-
くらし
予算「4つの柱」の重点施策
予算「4つの柱」に基づく主な事業を紹介します。 ◆I 誰も取り残さない安全安心な兵庫 ◇創造的復興理念の継承 阪神・淡路大震災30年事業の一環として、災害からの創造的復興をテーマとした「創造的復興サミット」を9月20日(土)に開催します。 ・阪神・淡路大震災から30年の節目となる2025(令和7)年1月17日、「ひょうご安全の日のつどい」を開催。 ◇SNSによる誹謗中傷等の防止対策の強化 SNSに…
-
くらし
兵庫県の公式広報媒体
さまざまな切り口で、県政や県内各地の情報を発信しています。ぜひ、チェックしてください! ◆ホームページ ◇県ホームページ 各種支援策やイベント、統計、入札・契約などの情報を掲載する総合サイトです。 ◇ひょうごチャンネル 兵庫の魅力や取り組みを動画で紹介する動画まとめサイト。知事の記者会見なども視聴できます。 ◇ヒョーゴアーカイブス 県が保管する映像や写真を公開し、兵庫の過去と現在の姿を未来に伝えて…
-
くらし
兵庫県の総合相談窓口
◆困ったとき、まずは「さわやか県民相談」へ 県政へのご意見・ご要望や、日常生活の問題など、さまざまな相談に応じます。 相談内容によって、専門の相談窓口を紹介します。 ・神戸【電話】0120-167830(なやみゼロ) ・阪神南【電話】0120-137830 ・阪神北【電話】0120-477830 ・東播磨【電話】0120-267830 ・北播磨【電話】0120-617830 ・中播磨【電話】012…
-
イベント
いよいよ大阪・関西万博が開幕! 体験型展示で兵庫の魅力を発見しよう
2025年大阪・関西万博の開幕に先駆けて、県立美術館ギャラリーでは4月6日(日)に兵庫の魅力を発見し体感できる「ひょうごEXPO TERMINAL」をオープンします。県内の子どもたちから募集した絵画で構成された大きなデジタルアートや、但馬牛や丹波焼などの体験型展示を通して、ひょうごフィールドパビリオンの代表的なプログラムを楽しみながら学ぶことができます。美術館ならではの播州織のトンネルアートも。入…
-
スポーツ
Check! マンスリー・インフォ ―募集
◆神戸マラソン2025参加者 「『感謝と友情』~Thanks and Friendship~」をキャッチフレーズに、今年からフラットで走りやすい新コースで開催。(1)マラソン(2)2人1組のリレーランの2種目。 対象:2007(平成19)年4月1日以前に生まれた人 日時:11月16日(日)9:00~ コース:神戸市役所前~明石市大蔵海岸付近~神戸ハーバーランド(42.195km) 定員: (1)2…
-
しごと
Check! マンスリー・インフォ ―試験
◆兵庫県公立学校教員 2026(令和8)年度入職予定の教員採用試験。4月12日(土)に県立のじぎく会館で質問会を開催(要申し込み)。 日時:6月14日(土)(1次集団面接試験)、7月20日(日)(筆記試験) 募集区分・教科等:試験案内、ホームページで要確認 申込み・問合せ:4月7日(月)~5月12日(月)にホームページで県教育委員会教職員人事課へ 【電話】078-362-9385【FAX】078-…
-
くらし
Check! マンスリー・インフォ ―お知らせ
◆神経難病に対応するリハビリ入院病棟を開設 県立加古川医療センターに、パーキンソン病など神経難病の患者の入院病棟を開設。運動療法を提供し、症状軽減を支援します。 問合せ:同センター 【電話】079-497-7000【FAX】079-438-8800 「加古川医療センター リハビリ入院病棟」検索 ◆兵庫県犯罪被害者等総合相談窓口に相談を 相談者の状況に応じて、ひょうご被害者支援センター、性被害ケアセ…
-
イベント
巡回展「地球時間の旅―山陰海岸ユネスコ世界ジオパークへ行こう―」
全国のジオパークで収集した珍しい岩石や風景を通して、地球の過去の物語を伝えるとともに、その魅力を発信します。兵庫県を含む山陰海岸ジオパークをパネルで紹介するコーナーも。 日時:4月19日(土)~6月22日(日)9:30~18:00 ※月曜(祝休日の場合は翌平日)休館 場所:県立兵庫津ミュージアム(神戸市兵庫区) 料金:大人300円、大学生200円、70歳以上150円、高校生以下無料(入館料) 問合…
-
くらし
プレゼントクイズ
2025(令和7)年度予算「4つの柱」の一つ、「○○がわきあがる兵庫」。○に入る言葉は何でしょう。(ヒントは本紙2~5面) (A)元気 (B)喜び (C)活力 ◆今月のプレゼント (1)よみはな焼きどーなつ6種セット(ミックス)…3人 小野市で生産された小麦を使った焼きドーナツ。就労支援事業所「WORKSHOP宿花(よみはな)」が製造しています。「プレーン」「紅茶」「きなこ」「塩」「さつまいも」「…
-
その他
その他のお知らせ(県民だよりひょうご 2025年4月号)
◆人口等 人口:532万5,228人 世帯数:245万8,945世帯 面積:8,400.82平方キロメートル (2025年2月1日現在) ◆表紙 若者が輝く兵庫を目指して 石井仁さん(県立芦屋高校3年) 昨夏、「高校生チャレンジ留学~HYOGO高校生『海外武者修行』応援プロジェクト~」でニュージーランドのラグビー強豪校へ留学。ラグビーと英語を学ぶとともに、現地で兵庫県の魅力を紹介しました。 ◆読者…
-
くらし
【地域版】神戸県民センターからのお知らせ
■2025(令和7)年度の主要施策 ~山と海に囲まれたみなとまち神戸~ 人が集い、ともに繋がり、みんなで希望を叶えるまちを目指して 神戸の文化や歴史、自然など、多彩な地域資源を生かし、安心して住み続けられる地域づくりを進めます。 ◆1 神戸に息づくアートと歴史を生かした交流の拡大 ◇アートとふれあうまちづくり ・ミュージアムロードのポータルサイト開設や神戸新開地・喜楽館の寄席など、アートや芸能・文…
-
イベント
【地域版】阪神南県民センターからのお知らせ
■ひょうご楽市楽座 阪神南ナイトマーケット 「はばタンも来るよ」 4月13日(日)~5月18日(日)の土曜、日曜 16時~21時 場所:尼崎万博パークアンドライド駐車場隣接地 2025年大阪・関西万博に合わせて53日間にわたって開催されるナイトマーケット「ひょうご楽市楽座」。 阪神南はひょうご五国のトップバッターとして、グルメや特産品を販売するマルシェ、茶道や食品サンプル作りのワークショップ、バン…
-
くらし
【地域版】阪神北県民局からのお知らせ
■「コ・クリエーション(共創)」による 地域のさらなる活力と豊かな暮らしの創出 「まち」と「自然」が共存するという地域特性を生かしながら、地域の皆さんとも連携し、阪神北地域のさらなる活力と豊かな暮らしづくりに取り組みます。また、4月13日(日)に開幕する2025年大阪・関西万博を契機とし、終了後も見据えた地域のにぎわいづくりを進めながら、交流人口の増加につなげます。 ◇コ・クリエーションとは? 多…
-
くらし
【地域版】東播磨県民局からのお知らせ
■2025年度東播磨県民局の取り組み 2025(令和7)年度は基本理念「”水辺・ものづくり”のまちでつながりワクワクする未来」の下、豊かな水辺空間とものづくり産業が集まる特性を生かしながら、さまざまな事業を展開します。 ◇大阪・関西万博2025・公民連携 外国人を含む多くの来訪者に向け、ため池文化を体験できるデジタルコンテンツの開発やイベントの開催に取り組みます。 ◇地域防…
-
くらし
【地域版】北播磨県民局からのお知らせ
■活力と元気に満ちた北播磨づくり 2025(令和7)年度 北播磨県民局主要事業 北播磨地域は、豊かな自然、多彩な農畜産物、伝統ある産業、歴史・文化に恵まれています。高速道路網の結節点という利便性の高さで企業立地も進み、さらなる発展の可能性も持っています。これらの高いポテンシャルを生かし、活力と元気に満ちた北播磨づくりを進めていきます。 ◆北播磨の魅力創出による交流人口・関係人口の拡大 豊かな自然、…
-
くらし
【地域版】中播磨県民センターからのお知らせ
■2025(令和7)年度重要施策「多様な地域に個性(ひと)が輝く中播磨」を目指して 中播磨県民センターでは、誰もが自分らしく活躍できる中播磨地域を目指して4つの目標を掲げ、さまざまな施策に取り組んでいきます。 ◆目標1 多様な人が行き交う「交流」中播磨 2025年大阪・関西万博、瀬戸内国際芸術祭等を契機に、国内外に地域の魅力を発信するとともに、交流基盤の整備・利活用を進め、一層のにぎわいを創出しま…
-
くらし
【地域版】西播磨県民局からのお知らせ
■2025(令和7)年度西播磨県民局の重点施策 光と水と緑でつなぐ 元気西播磨 西播磨地域全体が希望に満ちあふれ、元気に躍動することを目指す「西播磨地域ビジョン2050」。そこで掲げる「光と水と緑でつなぐ元気西播磨」の基本理念の下、西播磨ならではの豊かな地域資源にSDGsの視点を取り入れて、ユニークな事業を積極的に展開していきます。 ◆元気な西播磨 ~地域の強みを活かした賑わいと活力のあるまち~ …
-
くらし
【地域版】但馬県民局からのお知らせ
■住んでみたい 暮らし続けたい 但馬 ~これからのまちづくり~ 2025(令和7)年度但馬県民局主要施策 3つの基本方針 豊かな自然に多彩な農林畜水産物、特色ある地場産業─。但馬地域はこれまで、受け継がれてきた伝統・文化に新しい風を吹き込みながら、独自のまちづくりを進めてきました。これからも魅力的なまちにするために、3つの基本方針を軸に歩みを進めます。 ◆多様な地域資源を生かした 経済の活性化 地…
- 1/2
- 1
- 2