イベント 【地域版】阪神北県民局からのお知らせ

■阪神北のひょうごフィールドパビリオン
大阪・関西万博を機に展開している「ひょうごフィールドパビリオン」。
今回は、阪神北地域で認定された16のプログラムから、三田市、宝塚市、伊丹市の8プログラムを紹介します。

◆三田市
・1 三田青磁の歴史や特徴を学び、陶芸(型押し、手びねり、ろくろ)を体験
問合せ:三田陶芸の森。
【電話】079-568-4340【FAX】079-568-4340

・2 開放的な水辺の景観が広がる千丈寺湖で、生き物について学び、水上アクティビティーなどを体験
問合せ:三田市まちのブランド観光課
【電話】079-559-5012【FAX】079-559-5024

・3 農家との触れ合いや自然の恵みを堪能しながら、イチゴやブルーベリー、丹波黒豆枝豆などを収穫
問合せ:神戸三田ながしお農場

・4 ※尼崎市立歴史博物館で開催中
廃棄予定のものに、アイデアやデザイン、ストーリーを加えて新たな価値を創出するアップサイクルを体感
問合せ:県立人と自然の博物館
【電話】079-559-2001【FAX】079-559-2007

◆宝塚市
・5 里山の入り口、西谷での未来の里山体験自然や生き物との触れ合いを満喫
問合せ:宝塚市西谷地区まちづくり協議会
【電話】080-2529-4960

・6 宝塚のまちの発展を支えた温泉と炭酸の歴史に触れながら、ゆかりのスポットを巡る
問合せ:宝塚市観光にぎわい課
【電話】0797-77-2012【FAX】0797-74-9002

・7 手塚治虫記念館で、手塚治虫が作品を通じて発信し続けた自然への愛や生命の尊さを学ぶ
問合せ:宝塚市立手塚治虫記念館
【電話】0797-81-2970【FAX】0797-81-3660

◆伊丹市
・8 清酒発祥の地で、まちを知り、知識を深め、伊丹酒を味わう
問合せ:伊丹市空港・にぎわい課
【電話】072-744-2088【FAX】072-784-8048

[阪神北地域の魅力を動画でPR]
視聴はこちら(本紙2次元コード参照)

問合せ:阪神北県民局県民課
【電話】0797-83-3154【FAX】0797-86-4379

■Information(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆「ひょうご北摂里山ライド2025」の参加者募集
自然あふれる里山を、ガイドライダーと共に走破するイベント(5人1組)。エイドステーション(休憩場所)では地域の特産品が楽しめます。
日時:10月26日(日)8時~16時
定員:100人(先着)
料金:8,000円

申込み・問合せ:10月12日(日)までにホームページで同実行委員会事務局へ
【電話】0797-83-3133【FAX】0797-86-4379

◆「ひょうご北摂フォトロゲイニング~歩いて、撮って、里山発見!~」の参加者募集
チームで力を合わせ、地図上のチェックポイントを探し得点を競うイベント。入賞者には地域の特産品などの豪華賞品を贈ります。
日時:10月5日(日)9時~14時30分
定員:200人(先着)
料金:一般1,500円、小中学生500円、未就学児無料

申込み・問合せ:9月21日(日)までにホームページで阪神北県民局地域振興課へ
【電話】0797-83-3133【FAX】0797-86-4379

◆9月24日(水)~30日(火)は結核予防週間です
結核は今でも国内で、年間約1,600人が亡くなる感染症です。せき、たん、微熱が2週間以上続く、元気や食欲がない場合は早めに受診し、予防には、年1回の胸部エックス線検査を受けましょう。

問合せ:
宝塚健康福祉事務所健康管理課【電話】0797-62-7304【FAX】0797-74-7091
伊丹健康福祉事務所健康管理課【電話】072-785-2371【FAX】072-777-4091

◆「GOGO阪神アグリパーク モバイルスタンプラリー2025」を開催中
阪神地域の主要な農産物直売所や観光農園を巡り、スマートフォンでスタンプを集めて応募すると、抽選で三田牛など地元農産物が当たります。
日時:10月31日(金)まで

問合せ:阪神農林振興事務所
【電話】079-556-7004【FAX】079-562-8805

◆阪神北県民局のSNSもチェック
・X
・Instagram

■阪神北版の問い合わせは
阪神北県民局総務企画室総務防災課へ
〒665-8567 宝塚市旭町2-4-15
【電話】0797-83-3117【FAX】0797-86-4379

■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【電話】0120-47-7830(なやみゼロ)
携帯電話からは【電話】0797-83-3101
平日(祝日等を除く)9時~17時30分