- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県
- 広報紙名 : 県民だより兵庫 2025年11月号
■東播磨の多彩な農・畜・水産物
東播磨県民局では地域の幸をPRし、需要拡大に取り組んでいます。
店…主な販売場所
※店のほかネット通販で買えるものもあります
◆農
[県民局では]
ヘアリーベッチをはじめとする緑肥作物の生産拡大に力を入れています。
◇ヘアリーベッチ米
店:JAあかしの直売所など
マメ科植物のヘアリーベッチを緑肥として活用。化学肥料に頼らない環境に優しい米です。東播磨地域では、県内でいち早く緑肥栽培に取り組んでいます。
◇イチゴ
店:JAの各直売所、一部スーパーなど
近年は東播磨全域に生産地が広がっています。「章姫」や「紅ほっぺ」などの品種が栽培されています。
◆畜
[県民局では]
加古川和牛の認知度アップに向けて、イベント等でのPRに取り組んでいます。
◇加古川和牛
店:JA兵庫南の直売所など
兵庫県産但馬牛を加古川市内の農家が肥育し、肉質や月齢等の基準を満たしたものだけが加古川和牛と認められます。
◆水
[県民局では]
水産物のブランド化を目指し、PRチラシや高品質なサワラ等に付けるタグの作成、イベントの開催等を推進しています。
◇サワラ
店:漁連の魚屋加古川店、一部スーパーなど
「魚へんに春」と書きますが、最もおいしくなるのは秋から冬にかけて。脂が程よく乗ってうまみが増します。
◇ノリ
店:漁連の魚屋加古川店、ひょうごふるさと館(神戸阪急)など
兵庫県は全国1位の生産量を誇り、うち5割を東播磨地域が占めています。12月ごろから出回る「初摘みのり」は、やわらかな口溶けと磯の香りを一層楽しめます。
◇マダイ
店:漁連の魚屋加古川店、一部スーパーなど
明石海峡の潮流にもまれて身が引き締まった「明石鯛」は全国ブランド。今の時季は脂が乗り、体色が赤みを帯びることから「紅葉鯛(もみじだい)」と呼ばれています。
◆加工品and花壇苗も
◇大麦製品
店:JA兵庫南の直売所など
東播磨は西日本有数の六条大麦の産地です。麦茶や、食物繊維が豊富な米粒麦(べいりゅうばく)などがあります。
◇加古川パスタ
店:JA兵庫南の直売所など
国内で初めて品種登録されたデュラム小麦「セトデュール」を使用。乾麺に加え、最近は生麺も人気です。
◇花壇苗
店:JA兵庫南の直売所など
品評会で受賞経験のある農家がビオラやパンジー、ペチュニアなど、高品質の苗を栽培しています。
問合せ:東播磨県民局加古川農林水産振興事務所
【電話】079-421-9139【FAX】079-421-4056
■Information(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆都市計画区域マスタープラン等の変更に係る都市計画案の縦覧について
「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(都市計画区域マスタープラン)」「区域区分」「都市再開発の方針」など、変更がある都市計画案を縦覧できます。播磨東部地域の住民や利害関係者は意見書を提出可。
日時:11月25日(火)~12月9日(火)
場所:県都市計画課、関係市町の都市計画担当課
※県ホームページでも閲覧可
申込み・問合せ:意見書は期間中にホームページ(申し込みフォーム)、郵送、持参で県都市計画課へ
※持参は平日9時~17時30分(12時~13時を除く)
〒650-8567(住所不要)
【電話】078-362-3588【FAX】078-362-4453
◆「ひょうご教育の日」地域教育イベントを開催
ダンス発表会や体力測定、ニュースポーツ体験など。無料。
日時:11月9日(日)13時~16時
場所:明石中央体育会館
問合せ:播磨東教育事務所
【電話】079-421-9317【FAX】079-425-4924
◆「かこむdeクリスマス」を開催
クリスマスにまつわるワークショップなど。入場無料。
日時:12月13日(土)10時~12時
場所・問合せ:かこむ(県加古川総合庁舎1階)
【電話】079-421-1136【FAX】079-421-1148
◆東播磨県民局情報番組 ひがタン!(ひがしはりま探検隊)
-毎日放送-
東播磨の魅力や県民局の仕事を個性豊かなリポーターが紹介する15分番組。放送内容は毎月1日に更新します。
放送局:
・BAN-BANテレビ
・明石ケーブルテレビ
■東播磨版の問い合わせは
東播磨県民局総務企画室総務防災課へ
〒675-8566 加古川市加古川町寺家町天神木97-1
【電話】079-421-9260【FAX】079-424-6616
■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【電話】0120-26-7830(なやみゼロ)
携帯電話からは【電話】079-421-1101
平日(祝日等を除く)9時~17時30分
