- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県
- 広報紙名 : 県民だより兵庫 2025年11月号
■西播磨で農業・林業を始めませんか
自然豊かな西播磨地域で、農業や林業に挑戦しませんか。あなたのチャレンジをサポートします。
◆情報収集や相談を
ガイドブックを作成し、先輩農業者の体験談など、西播磨で就農するために役立つ情報を掲載しています。
◇就農相談はこちらへ
・たつの市・宍粟市・太子町
揖宍地域就農支援センター(龍野農業改良普及センター)
【電話】0791-63-5173【FAX】0791-63-9587
・相生市・赤穂市・上郡町・佐用町
光都地域就農支援センター(光都農業改良普及センター)
【電話】0791-58-2211【FAX】0791-58-1030
◆先輩農家がサポートします
現役の農業経営者の指導の下、現場でリアルな農業体験の機会を提供しています。
※受け入れの可否や条件などは問い合わせてください
対象:西播磨地域に農地を所有しているまたは県事業の研修を受けた人
日時:随時。原則6カ月以内で最大50日
問合せ:光都農林振興事務所農政振興第1課
【電話】0791-58-2194【FAX】0791-58-2281
◆森の仕事を体験しませんか
緑豊かな山の中で、県立森林大学校の学生や森の仕事に携わる人たちと交流しながら、木を伐る作業の見学や、高性能林業機械の操作体験の機会を提供しています。
◇森林大学校で学びませんか
森林、林業や木材に関する専門知識や技術を2年で学べます。学生以外の人が参加できる研修も実施。
◆農業経営者もサポート
◇就農先増加に向けた支援もしています
就農希望者を受け入れ、規模拡大を目指す地元農業経営者の経営スキルアップを支援しています。
◆県外でもサポート
◇新・農業人フェアで就農相談を行います
国内最大級の就農イベント「新・農業人フェア」に出展し、西播磨での就農メリットの紹介や個別相談を実施します。
日時:11月9日(日)10時~16時
場所:グランキューブ大阪イベントホール(大阪市北区)
問合せ:光都農林振興事務所
【電話】0791-58-2169【FAX】0791-58-2281
■Information(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆「西播磨ふるさと文化祭2025」を開催
地域で活動するさまざまな団体の活動発表の場です。世代を超えて、子どもから高齢者まで楽しめます。入場無料。
※文化体験教室は要予約
日時:11月16日(日)9時30分~15時
場所:県立西播磨文化会館
問合せ:同館管理運営コンソーシアム
【電話】0791-75-3663【FAX】0791-75-0992
◆「第32回たつの市皮革まつり」を開催
県の地場産業として長い歴史を誇る皮革産業を広くPR。地元高校生によるファッションショーや皮革製品即売会など、天然皮革の魅力に触れることができます。入場無料。
日時:11月15日(土)10時~16時、16日(日)9時~16時
場所:たつの市赤とんぼ文化ホール、青少年館
問合せ:同市商工振興課
【電話】0791-64-3158【FAX】0791-63-3784
◆「来て!見て!体験!兵庫県立粒子線医療センター~施設見学ツアーとミニセミナー~」の参加者募集
院長によるがん治療の話を聞いたり、粒子線治療装置や治療室を見学したりできます。無料。
日時:11月28日(金)13時30分~15時
場所:同センター
定員:60人(先着)
申込み・問合せ:11月27日(木)までにホームページ(申し込みフォーム)、電話で同センター医療連携室へ
【電話】0791-58-0100【FAX】0791-58-0770
◆「中・西播磨(西播)看護職合同就職説明会」を開催
中・西播磨地域の病院、小規模施設、訪問看護ステーションが参加します。無料。
対象:看護職、看護学生、看護補助者など
日時:12月14日(日)13時~16時
場所:イーグレ姫路あいめっせホール
申込み・問合せ:12月5日(金)までにホームページ(申し込みフォーム)で(公社)兵庫県看護協会へ
【電話】078-341-0240【FAX】078-341-0340
■西播磨版の問い合わせは
西播磨県民局総務企画室総務防災課へ
〒678-1205 上郡町光都2-25
【電話】0791-58-2100【FAX】0791-58-2328
■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【電話】0120-83-7830(なやみゼロ)
携帯電話からは【電話】0791-58-2100
平日(祝日等を除く)9時~17時30分
