- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県
- 広報紙名 : 県民だより兵庫 2025年11月号
■姫路食博2025
毎秋恒例の「姫路食博」が、今年も「HIMEJI・UMAIMON大集合『食は播磨にあり!』」をテーマに開催されます。食欲が増す秋、播磨を中心としたご当地グルメや地酒など、中播磨の〝うまいもん″を味わい尽くしませんか。
日時:11月22日(土)〜24日(月)(休)10時~20時30分
※一部エリアは17時まで
場所:大手前公園
◆食のブース
姫路おでん、ホルモン焼きうどん、鯖ずし、焼きがき、姫路えきそば、明石玉子焼き、アーモンドトーストなど
◆オープンステージイベント
県立姫路工業高校の活動発表、尺八演奏やダンスミュージカルといったエンタメショーなど
◆アトラクションコーナー
キッズバイクや「ふわふわバルーン」など(有料)
◆ナイトグルメコーナー
◇ほろ酔い横丁
イルミネーションで彩られた会場の一角で播磨の地酒やクラフトビール、おつまみなどを味わえます。
車いすやベビーカーの利用者の優先テーブルを設置したスペース「ユニバーサルコーナー」もあります
問合せ:姫路食文化協会
【電話】079-224-8803【FAX】079-224-1553
■Information(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆「ぼうぜ鯖祭り」を開催
秋に旬を迎える「ぼうぜ鯖」の特別価格での販売や刺し身の無料試食などを実施。入場無料。
日時:11月1日(土)9時~14時
場所:JFぼうぜ姫路まえどれ市場
問合せ:坊勢漁業協同組合
【電話】079-326-0231【FAX】079-327-1400
◆「企業・大学・学生マッチング in HIMEJI 2025」を開催
地元企業の製品・技術や大学の研究を紹介する展示、実演コーナーなど。兵庫県立大学姫路工学キャンパス内の金属新素材研究センターを見学できるオープンラボも同時開催。無料。
日時:11月14日(金)11時30分~16時30分
場所:同大学姫路工学キャンパス体育館
問合せ:同大学社会価値創造機構
【電話】079-283-4560【FAX】079-283-4561
◆県立ものづくり大学校 2026(令和8)年度入校生募集
1年間の職業訓練を通じて技術・技能の習得を目指します。住宅設備、建築、機械製図・工作、溶接、塗装の5コースがあり、授業料は無料。
対象:求職者
日時:12月12日(金)(学力試験、面接)
※見学会は11月4日(火)、11日(火)、12月2日(火)。体験付き見学会は11月25日(火)、29日(土)(いずれも希望者は前日までにホームページ(申し込みフォーム)、電話で同校へ)。オンライン説明会は11月18日(火)
場所:同校
定員:各コース15人
申込み:11月25日(火)~12月5日(金)に願書を持参で最寄りのハローワークへ
問合せ:同校
【電話】079-240-7077【FAX】079-281-6626
◆「令和7年度中播磨地域ビジョンフォーラム」の参加者募集
NPO法人姫路コンベンションサポート理事長の玉田恵美さんによるグループ活動に関する講演のほか、簡単なグループワークも。県自治賞をはじめとする地域貢献活動の表彰式も行います。無料。
日時:12月10日(水)13時30分~16時30分
場所:姫路労働会館
定員:50人(抽選)
申込み・問合せ:11月19日(水)までにホームページ(申し込みフォーム)で中播磨県民センター県民課へ
【電話】079-281-9198【FAX】079-281-3015
◆個人事業税の第2期納期限は12月1日(月)です
個人事業税は、個人で事業を行う人にかかる県税です。金融機関や郵便局、コンビニエンスストア、スマートフォン決済アプリ、クレジットカード、Pay-easyなどで納められます。
※納付方法によっては領収書は発行されません
問合せ:姫路県税事務所課税第1課
【電話】079-281-9126【FAX】079-281-1606
■中播磨版の問い合わせは
中播磨県民センター県民躍動室総務防災課へ
〒670-0947 姫路市北条1-98
【電話】079-281-9051【FAX】079-285-1102
■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【電話】0120-27-7830(なやみゼロ)
携帯電話からは【電話】079-281-3001
平日(祝日等を除く)9時~17時30分
