くらし シルバー情報ひろば

連絡先の記載がない問い合わせは神戸市総合コールセンター(年中無休8:00~21:00)
【ナビダイヤル】0570-083330
【電話】078-333-3330
【FAX】078-333-3314
※ナビダイヤルは、音声ガイダンスで問い合わせ窓口を案内。固定電話も可

■栄養・口腔・運動・社会参加をトータルでサポート フレイル改善通所サービス
年齢とともに心身が弱まり、介護が必要になりやすい状態をフレイルといいます。その改善に向けて、栄養、運動、社会参加をバランスよく盛り込んだ、介護予防教室を開催しています。開催会場は市内に34カ所あり、どこでも参加可能。1週間のうち、1日は教室で筋力トレーニングや参加者同士の交流などを行い、残り6日は、教室で提案された、自宅でできる運動や地域への社会参加に自主的に取り組みます。定期的に外出して、人と交流しながら体を動かし、体力の向上を図りませんか。
対象:65歳以上で要支援1・2の人、あんしんすこやかセンターでチェックを受けて該当した人
期間:6カ月(週1回、約90分)
料金:1回200円(資料代) 送迎/なし
申込:電話で住まいの地域のあんしんすこやかセンターへ
参加者の声:
・身なりに気を使うようになり、表情が明るくなった
・元気に動ける時間が増えて活動的になった
・80歳以上でも筋トレの効果が出ることを知った

問合せ:住まいの地域のあんしんすこやかセンター

■口腔ケアと口の体操で筋力アップ!誤嚥性(ごえんせい)肺炎を防ごう
食事中にむせる、食後に咳が続く、といった症状はありませんか。誤嚥性肺炎は、唾液などが誤って気管に入って起こる肺炎です。原因の多くは口の中の細菌。就寝中に唾液が気管に入り、自覚なく発症することもあります。日頃から予防に努め、肺炎のリスクを減らしましょう。

※2022年年度人口動態統計より

◇予防方法
(1)寝る前にしっかり歯磨きをして、口の中の菌を減らしましょう。
(2)定期的に歯科医院で口の掃除や治療を受け、口腔を清潔に保ちましょう。
(3)オーラルフレイル(口の機能の低下)を予防するため、口の体操をして、口周りの筋力アップを図りましょう。

◇口を動かして筋力アップ!口の体操
1日3回食前に「あいうべ」を5回繰り返しましょう。
※体操方法は本誌またはホームページをご覧ください。