広報紙KOBE 2025年(令和7年)3月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]変わる、神戸の水辺 ウォーターフロントが熱い!
倉庫街からおしゃれな街並みに生まれ変わっているウォーターフロント。 ジーライオンアリーナ神戸の開業により、さらに大きな魅力が加わります。 プロスポーツ観戦やライブ鑑賞などはもちろん、いつ訪れてもワクワクできるエリアへ。 神戸の新たな顔に、ご期待ください。 ■ますます目が離せない!国内外からいつも注目を集め市民の誇りとなるまちへ ◆世界に誇れる、水辺のまちへ 新港突堤や中突堤は、1868年の開港後、…
-
その他
久元市長の神戸を想う
■かつての活気を再び 繁華街のすぐ南側に神戸の港があった頃、埠頭には客船、貨物船、捕鯨船、移民船などの大きな船が停泊し、港の辺りはそれはそれは賑わっていたものでした。 黒く澱んだ海面には数えきれない(※)艀、ポンポン付箋などの小さな船が軽やかに動き回っているのを見ることができました。 やがてコンテナ船の時代になっても港はポーアイ、六アイに移ってゆきかつての港湾エリアから活気と熱意が失われ震災もあっ…
-
くらし
TO DO → KOBE 1
今月やりたいことや知っておきたいことをピックアップ! 詳しい情報は各ホームページでもご覧いただけます。 ■(EVENT)地球を守る、水域での温暖化対策ブルーカーボン 大気中の二酸化炭素が海草(うみくさ)や海藻(うみも)などの海の生態系に取り込まれ、その後、海底や深海に蓄積される炭素のことをブルーカーボンと呼びます。海草や海藻などは海中で分解されにくく、海底へ堆積したり、水中へ漂い続けたりして、大気…
-
イベント
TO DO → KOBE 2
■(EVENT)工場の魅力を体感しよう!西区で初開催「西神made-KOBE OPEN FACTORY-」 普段は一般公開していない工場や作業場など、ものづくりの現場を見て・触れて・体験できる参加型イベント。2022年から長田区や兵庫区、須磨区で開催してきましたが、今回は西区で初めて開催します。西神工業団地の金属加工や部品製造、工作機械、木工業、食品製造など、さまざまなものづくり企業を中心に約30…
-
イベント
TO DO → KOBE 3
■(EVENT)江戸時代の風習を華やかに再現「摩耶詣祭(まやもうでさい)~摩耶山春山開き~」 江戸時代以前から、摩耶山天上寺へ家畜の馬を連れて、馬の息災と一家の無事や繁栄を祈る風習「摩耶詣」がありました。現在は、六甲山牧場の馬を招いてこの行事を再現。厄を払われた馬は、同寺から市内屈指のビュースポット「掬星台(きくせいだい)」へ巫女(みこ)とともにパレードします。「摩耶詣」は春の季語にもなっており、…
-
くらし
TO DO → KOBE 4
■(INFORMATION)オンラインや日曜窓口で引っ越し手続きをスムーズに 進学や転勤などで引っ越しをする人が多くなる3月から4月は、窓口が混雑します。区役所に行かずに済むオンライン申請や、日曜・平日夜間特別窓口などを利用して、便利に手続きしませんか。 ◇市外への引っ越しは、オンライン・郵送で手続きできます 市外へ転出する場合は、マイナンバーカードを使ってスマホやパソコンから申請できます。また、…
-
くらし
新しくなるまちを発信VOL.9 変わる神戸
■今月のスポット 名谷駅 「躍動する多世代共生のまち」を目指し駅周辺のリノベーションを進めている名谷エリア。 駅ビル「tete名谷」の南ゾーンと「須磨パティオ」が、3月18日(火)にグランドオープンを迎えます。 ※通路図は本誌またはホームページをご覧ください ◇TOPIC1 開放的でにぎわい生まれる駅 改札口付近を吹き抜けに、2階部分はガラススクリーンと木目調の壁に改修。暮らしを彩る18店舗が新た…
-
くらし
BE KOBE vol.13 神戸のSDGSな人!
学校や家庭での孤立、経済的理由で塾へ行けないなど、さまざまな課題を抱える子どもたち。学習支援と居場所づくりで、困難な状況に寄り添う人を紹介します。 PROJECT:垂水区 キッズ・ポートたるみ 家でも学校でもない、子どもたちの「第三の居場所」として2024年10月に垂水区に開所。多様な困りごとを抱えた小学生から高校生までを対象に、学習支援を中心に体験機会や食事の提供を行っています。地域の教育支援拠…
-
くらし
おいしく健康に!KOBE 食の応援レシピ 第6回
■減塩 えびと長芋のどんぶり 手軽に作れて、満足感のあるどんぶりを紹介。めんつゆのだしには、旨味が含まれるため、塩味を引き立てる効果があります。仕上げにみつ葉や大葉などの香味野菜を飾ると、味のアクセントになり、少量の調味料でもおいしく食べられます。 ◇材料(2人分) ごはん…400g むきえび…80g 酒…小さじ2 長芋…160g しめじ…1/2株 溶き卵…2個分 めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ2 …
-
くらし
シルバー情報ひろば
連絡先の記載がない問い合わせは神戸市総合コールセンター(年中無休8:00~21:00) 【ナビダイヤル】0570-083330 【電話】078-333-3330 【FAX】078-333-3314 ※ナビダイヤルは、音声ガイダンスで問い合わせ窓口を案内。固定電話も可 ■栄養・口腔・運動・社会参加をトータルでサポート フレイル改善通所サービス 年齢とともに心身が弱まり、介護が必要になりやすい状態をフ…
-
健康
集団健診(市国保特定健診・後期高齢者健診・市健康診査)
実施期間:3月10日~3月31日 無料・予約定員制 対象: ・40歳以上の市国民健康保険加入者(対象者には受診券を郵送) ※現在お持ちの受診券は、3月末までご利用いただけます。2025年度の受診券は、4~5月に発送します。 ・後期高齢者医療制度加入者(生活習慣病の治療中を除く) ・39歳以下は、市ホームページを確認(対象要件あり) ・生活保護受給者、中国残留邦人等支援給付受給者は、区生活支援課(北…
-
くらし
3月の情報ひろば〔お知らせ〕1
[掲載イベントに申し込む時の注意] ・受付開始日の記載のない先着順の受け付けは、3月10日(月)からです。 ・同一行事への重複申し込みはできません。 ・申し込みが「はがき」「往復はがき」「FAX」「メール」の場合は以下の事項を記入してください 募集項目(コース名・希望日時) 必要事項((1)~(5)) (1)住所 (2)氏名 (3)年齢(学生は学校名と学年) (4)性別 (5)電話番号 ※2人以上…
-
くらし
3月の情報ひろば〔お知らせ〕2
[掲載イベントに申し込む時の注意] ・受付開始日の記載のない先着順の受け付けは、3月10日(月)からです。 ・同一行事への重複申し込みはできません。 ・申し込みが「はがき」「往復はがき」「FAX」「メール」の場合は以下の事項を記入してください 募集項目(コース名・希望日時) 必要事項((1)~(5)) (1)住所 (2)氏名 (3)年齢(学生は学校名と学年) (4)性別 (5)電話番号 ※2人以上…
-
くらし
3月の情報ひろば〔意見募集〕
[掲載イベントに申し込む時の注意] ・受付開始日の記載のない先着順の受け付けは、3月10日(月)からです。 ・同一行事への重複申し込みはできません。 ・申し込みが「はがき」「往復はがき」「FAX」「メール」の場合は以下の事項を記入してください 募集項目(コース名・希望日時) 必要事項((1)~(5)) (1)住所 (2)氏名 (3)年齢(学生は学校名と学年) (4)性別 (5)電話番号 ※2人以上…
-
くらし
3月の情報ひろば〔無料相談〕
[掲載イベントに申し込む時の注意] ・受付開始日の記載のない先着順の受け付けは、3月10日(月)からです。 ・同一行事への重複申し込みはできません。 ・申し込みが「はがき」「往復はがき」「FAX」「メール」の場合は以下の事項を記入してください 募集項目(コース名・希望日時) 必要事項((1)~(5)) (1)住所 (2)氏名 (3)年齢(学生は学校名と学年) (4)性別 (5)電話番号 ※2人以上…
-
講座
3月の情報ひろば〔講演・講習〕
[掲載イベントに申し込む時の注意] ・受付開始日の記載のない先着順の受け付けは、3月10日(月)からです。 ・同一行事への重複申し込みはできません。 ・申し込みが「はがき」「往復はがき」「FAX」「メール」の場合は以下の事項を記入してください 募集項目(コース名・希望日時) 必要事項((1)~(5)) (1)住所 (2)氏名 (3)年齢(学生は学校名と学年) (4)性別 (5)電話番号 ※2人以上…
-
イベント
3月の情報ひろば〔催し〕1
[掲載イベントに申し込む時の注意] ・受付開始日の記載のない先着順の受け付けは、3月10日(月)からです。 ・同一行事への重複申し込みはできません。 ・申し込みが「はがき」「往復はがき」「FAX」「メール」の場合は以下の事項を記入してください 募集項目(コース名・希望日時) 必要事項((1)~(5)) (1)住所 (2)氏名 (3)年齢(学生は学校名と学年) (4)性別 (5)電話番号 ※2人以上…
-
イベント
3月の情報ひろば〔催し〕2
[掲載イベントに申し込む時の注意] ・受付開始日の記載のない先着順の受け付けは、3月10日(月)からです。 ・同一行事への重複申し込みはできません。 ・申し込みが「はがき」「往復はがき」「FAX」「メール」の場合は以下の事項を記入してください 募集項目(コース名・希望日時) 必要事項((1)~(5)) (1)住所 (2)氏名 (3)年齢(学生は学校名と学年) (4)性別 (5)電話番号 ※2人以上…
-
子育て
灘校生に挑戦!謎解き神戸
問題(初級)★☆☆☆☆ 1.神戸や横浜で、中国料理店や中国産品店が多いエリア 2.2006年に兵庫県で開催された〇〇〇〇国体 3.神戸市の花 ABCを続けて読むと? 答えは次月号に掲載。お楽しみに。 先月号の答え…「きいと(生糸)」 出題…灘高等学校・中学校クイズ同好会
-
くらし
読んで答えて応募して今月のプレゼントKOBE
■問題 ウォーターフロントと三宮・神戸・新神戸を一本で結ぶバス「〇〇〇ループ」 ヒントは本紙3面 (1)○に当てはまる問題の答え (2)広報紙で取り上げてほしいこと (3)郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号 (4)希望するプレゼント番号 (1)~(4)を明記しホームページまたははがきで。抽選 〒650-8570住所不要 広報戦略部プレゼント係 ※3月12日(水)消印有効。抽選 ※1人で2通以上の…