- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県神戸市
- 広報紙名 : 広報紙KOBE 2025年(令和7年)3月号
[掲載イベントに申し込む時の注意]
・受付開始日の記載のない先着順の受け付けは、3月10日(月)からです。
・同一行事への重複申し込みはできません。
・申し込みが「はがき」「往復はがき」「FAX」「メール」の場合は以下の事項を記入してください
募集項目(コース名・希望日時)
必要事項((1)~(5))
(1)住所
(2)氏名
(3)年齢(学生は学校名と学年)
(4)性別
(5)電話番号
※2人以上で申し込む場合は、全員分を記入してください
※往復はがきの場合は、返信用はがきに郵便番号・住所・氏名も記入してください
[連絡先の記載がない問い合わせは]
神戸市総合コールセンター(年中無休8:00~21:00)
【ナビダイヤル】0570-083-330
【電話】078-333-3330
【FAX】078-333-3314
※ナビダイヤルは、音声ガイダンスで各種問い合わせ窓口をご案内します。固定電話も引き続き利用できます
■帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチン接種費用助成が変わります
帯状疱疹ワクチンは2025年度から定期接種となり、接種費用の助成額や対象者の年齢が変わります。
原則、過去に帯状疱疹ワクチンを接種したことがある人は対象になりません。そのため、現在の助成は3月末まで受けられますが、定期接種の対象外となります。ご注意ください。詳細は、広報紙KOBE4月号でもお知らせします
■市職員(正規)採用試験
定員:
(1)大学卒(適性検査方式)…総合事務・土木・設備など
(2)デザイン・クリエイティブ枠(大学卒、高専・短大卒)
採用予定:2026年4月
申込:3月1日(土)~24日(月)正午
■市外大及び神戸高専正規職員採用試験
定員:
・大学及び高専事務職員(新卒・第二新卒)…数人
採用予定:2026年4月
申込:3月1日(土)~4月4日(金)
問合せ:市公立大学法人
【電話】794-8121
【FAX】792-9020
■市民病院職員等の募集
定員:
・技術職(建築・電気・機械)…若干名
採用予定:随時
問合せ:【電話】940-0155【FAX】306-2870
■学校支援員の募集
子どもたちのよりよい教育環境づくりのため、市立の学校園で支援する人を随時募集中
申込:電話でで予約し直で教育人材センター(【電話】984-0741)へ。随時
■タウンガイドKOBE24ボランティアスタッフ募集
市役所展望ロビーや三宮・元町など、中央区を中心に、まち歩きや駅前での道案内を行う観光ボランティアを募集
期間:3月31日(月)まで
問合せ:【電話】070-5651-0454【FAX】785-2085
■市立定時制高校の生徒再募集
中学卒業者(見込を含む)。学力検査で定員が充足されない場合実施。詳細は各校へ
問合せ:
・楠【電話】521-4700【FAX】521-6450
・摩耶兵庫【電話】360-1316【FAX】361-1318
・神戸工科【電話】272-9910【FAX】272-9940
■児童手当の多子加算を継続するには申請が必要です
対象:多子加算を受給中で、2025年3月末時点で18歳に達する子(2006年4月2日~2007年4月1日生まれ)を4月以降も養育する人
案内方法:2月下旬から順次発送
申請方法:e-KOBEで。4月16日(水)まで
※4月17日以降になると、申請のあった翌月分の手当からしか多子加算分を受給できません。早めの申請を
■暮らし支援臨時特別給付金
2月12日から、対象となる非課税世帯へ順次書類を送付しています。3月に「確認書」または「申請書」が届いた人は、給付を受けるための申請が必要です
対象:2024年12月13日時点で市の住民基本台帳に記録されている人で、世帯全員の2024年度分の住民税が非課税である世帯(2月下旬に振込済の世帯は除く)
給付額:1世帯3万円、18歳以下の児童1人につき2万円加算
申請:必要。e-KOBEまたは郵送で振込予定/書類の受付後、1カ月程度
問合せ:市給付金・定額減税コールセンター
【電話】771-7201
【FAX】771-5285