- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県姫路市
- 広報紙名 : 広報ひめじ 2025年4月号
■提案型協働事業
募集内容:団体と市が協働して行う公益的な事業
応募資格:市内に活動拠点があり、不特定多数の利益の増進を目的とした公益的活動を行う非営利の団体か、その団体の共同体(これに加えて、下記の募集部門(D)は令和4年4月2日以降に設立され、これまでに提案型協働事業補助金の交付を受けたことのない団体)。詳しくは募集要領で確認を
募集部門・補助上限額:
(A)テーマ設定事業(50万円)
(B)自由テーマ事業(50万円)
(C)地域資源活用事業(50万円)
(D)新規団体活動支援事業(20万円)
募集要領・申請書:4月上旬ごろから、市民活動推進課(市役所4階)で配布するほか、ウェブサイトに掲載します
申し込み:4月11日(金)~28日(月)に、参加表明書を提出した上で、5月15日(木)までに、申請書を市民活動推進課へ持参
※事前の相談、打ち合わせは随時受け付けています
ID:6037
問合せ:市民活動推進課
【電話】221-2737
■市営住宅の入居者
資格:次のすべてを満たす世帯
(1)自ら居住するための住宅を必要としている
(2)現に同居し、または同居しようとする親族がいる((A)は単身入居可)
(3)暴力団員でない
(4)入居しようとする家族全員の収入の合計が、入居資格収入基準内
申込書:住宅課(市役所5階)で配布します
申し込み:随時、持参か封書で申込書と必要書類を住宅課へ
問合せ:住宅課
【電話】221-2633
■伊勢自然の里・環境学習センター施設ボランティア
資格など:自然環境の保全や生き物の観察、米作り、自然素材を使った工作などに興味のある人。未成年者は保護者の同意が必要(活動参加時は保護者同伴)
活動内容:イベントのサポート、施設整備など
活動日:土・日曜日、祝日の昼間、月1回程度(すべてに参加できなくても構いません)
申し込み:随時、通常はがき、ウェブサイトで必要事項と性別、生年月日、電子メールアドレスを環境政策室へ
ID:19720
問合せ:環境政策室
【電話】221-2468
■学校園会計年度任用職員の登録者
申込書:教育委員会総務課(市役所北別館5階)で配布。ウェブサイトからも取り出せます
申し込み:随時、本人が申込書を教育委員会総務課へ持参。詳しくはウェブサイトで確認を
ID:27345
問合せ:教育委員会総務課
【電話】221-2744
■会議等における市民公募委員
▽共通事項
資格:市内在住か在勤・在学で、4月1日現在18歳以上の人(本市議会議員、本市または本市の外郭団体の職員、4月以降に本市の付属機関などの委員である人を除く[(4)は本市外郭団体の職員も応募可]
内容:年数回開催する会議に出席し、意見を述べていただきます
報酬:市の規定により支払い
応募用紙:担当課等で配布。ウェブサイトからも取り出せます
※詳しくはウェブサイトで確認を
▽(1)子ども・子育て会議
募集人数:3人以内
任期:7月~9年6月
選考方法:書類選考の上、面接
申し込み:5月2日(金)までに、持参か封書、Eメール、ウェブサイトで、必要事項と性別、生年月日、職業、勤務先、応募の動機、子育てやこども・若者・子育て支援活動に携わった経験、本市のこども・若者・子育て支援の充実に向けての意見(400字程度)をこども総務課(市役所2階【E-mail】[email protected])へ
ID:29957
問合せ:こども総務課
【電話】221-2386
▽(2)市民活動・協働推進事業計画検討懇話会
募集人数:2人
任期:7月~8年3月
選考方法:書類選考
申し込み:5月15日(木)までに、持参か封書、Eメールで、必要事項と性別、生年月日、職業(勤務先、略歴も)、応募の動機、市民活動(NPO・ボランティア活動等)に携わった経験と「市民活動と協働を進めるために」の意見(400~800字程度)を市民活動推進課(市役所4階【E-mail】[email protected])へ
ID:29916
問合せ:市民活動推進課
【電話】221-2737
▽(3)住宅計画懇話会
募集人数:2人以内
任期:6月~8年3月(予定)
選考方法:書類選考および面接
申し込み:5月2日(金)までに、持参か封書、Eメールで、必要事項と生年月日、職業、勤務先、応募の動機、作文(次のいずれかをテーマにしたもの〈(1)安全・安心に暮らせる住まい・まちづくり(2)多様な居住ニーズに対応する住まい・まちづくり(3)地域に誇りと愛着を持って暮らせる住まい・まちづくり〉。800字程度)を住宅課(市役所5階【E-mail】[email protected])へ
ID:29926
問合せ:住宅課
【電話】221-2637
▽(4)子ども読書活動推進計画(第5次)策定懇話会
募集人数:2人以内
任期:5月から約1年間
選考方法:書類選考の上、面接
申し込み:4月10日(木)~30日(水)に、持参か封書で、応募用紙に応募動機と子どもの読書に関すること(800字程度)などを記載して城内図書館(〒670-0012 本町68の258)へ
問合せ:城内図書館
【電話】289-4884