くらし 〔任期満了による参議院議員通常選挙〕未来をこの一票に

選挙は私たちが政治に参加できる大切な機会です。必ず投票しましょう。

■投票できる人
投票日現在、満18歳以上で、引き続き3カ月以上市内に住民登録があり、選挙人名簿に登録され、公職選挙法第11条の欠格条項に該当しない人。

■期日前投票

■投票のお知らせ券
公示日以降、住民票の世帯ごとに「投票のお知らせ券」を封筒に入れて郵送します。投票所はお知らせ券に記載しています。到着まで日数がかかりますが、お知らせ券がない場合でも投票できますので、投票所の係員に申し出てください。

■滞在地での不在者投票
本市の選挙人名簿に登録があり、仕事などで長期間市外に滞在しており、投票日または期日前投票期間に市の投票所に行けない人は、市選挙管理委員会に投票用紙などを請求すれば、滞在地で不在者投票ができます。なお、郵送に時間がかかりますので、お早めに手続きを。

■代理投票・点字投票
心身の状態などにより字が書けない人や目の不自由な人は、投票事務従事者による代理投票や点字による投票ができます。投票の際に、投票所の係員に申し出てください。

■指定施設での不在者投票など
病院や老人ホームなど、県選挙管理委員会が指定する施設(指定施設)に入院・入所している人は、各施設の管理者に申し出れば、施設内で不在者投票ができます。また、一定の条件に該当する人は、郵便等で不在者投票ができます。郵便等による不在者投票を行うには、あらかじめ郵便等投票証明書が必要です。証明書の交付要件など、詳しくは問い合わせを。

■選挙公報
新聞折り込みで配布します。請求により郵送もできるほか、選挙管理委員会事務局(市役所北別館7階)や各期日前投票所・地域事務所・支所・図書館などでも配布します。ウェブサイトにも掲載。
また、点字版・音声版「選挙のお知らせ」を希望する人は、選挙管理委員会事務局までご連絡ください。

詳しくは、投票日確定後、ウェブサイトで確認を
※本紙二次元コードを読み取りご確認ください。

問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】221-2807