- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県姫路市
- 広報紙名 : 広報ひめじ 2025年7月号
■姫路藩和船櫓漕(ろこ)ぎ体験会
日時:7月29日(火)~31日(木) 午前10時~、11時~、午後1時~、2時~
場所:姫路城内堀和船のりば
内容:姫路藩の和船や操船道具の解説、船上での操船体験
対象・定員:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)。各回10人(先着順)
申し込み:7月10日(木)から、電話で必要事項を姫路藩和船文化協議会事務局(【電話】280-3371)へ
問合せ:観光コンベンション室
【電話】221-2121
■特別展「描かれたお城と城下町―築かれた城・理想の城・古城―」
日時:7月12日(土)~8月31日(日) 午前10時~午後5時(入館は午後4時半まで)
場所:県立歴史博物館
内容:江戸時代には、実在の城から架空の城まで、さまざまな城が描かれました。各地の城の絵図などを紹介しながら、当時の社会的背景に迫ります。関連イベントなど詳しくは問い合わせを
観覧料:大人1200円、大学生950円
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
問合せ:
城郭研究室【電話】289-4877
県立歴史博物館【電話】288-9011
■SDGs2025 未来を拓(ひら)く共創プロジェクト 特別基調講演
日時:8月2日(土) 午後1時~2時
場所:BIZ SPACE HIMEJI 6階大ホール(本町127)
内容:北九州市立大学法学部准教授の高木超(こすも)さんが、「サステナビリティの視点で姫路の未来を考える―SDGsのメガネをかけてみよう―」と題して講演します
定員:100人
申し込み:7月24日(木)までに、ウェブサイトでSocial Eight(【電話】090-1021-3071)へ
問合せ:ひめじ創生戦略室
【電話】221-2832
■女子中高生対象★ひめじリコチャレ応援バスツアー2025
日時:8月5日(火)・6日(水) 午前8時45分~午後5時(雨天決行)
内容:将来をイメージして理工系への進路選択ができるよう、ダイセル網干工場とイノベーション・パーク、西芝電機で、工場・研究所の見学や実験などを行います
対象・定員:市内在住・在学の女子中学・高校生。各日30人
申し込み:7月22日(火)までに、持参か封書、FAXで申込書を男女共同参画推進センターへ。申込書は同センターや市政情報センター(市役所1階)、各支所などで配布します。
ウェブサイトでも申し込み可能
ID:30623
問合せ:男女共同参画推進センター
〒670-0012 本町68の290 イーグレひめじ3階
【電話】287-0803【FAX】287-0805
■ひめじ夏のボランティア体験
日時:8月1日(金)~31日(日)のうち、各体験先が指定する期間
場所:市内を中心に活動するボランティア団体、社会福祉施設等
内容:清掃活動や特技を生かした活動など、ボランティア活動を実際に体験します
対象:市内在住・在学の大学生、専門学校生、高校生
申し込み:7月10日(木)までに、持参かFAX、Eメール、ウェブサイトで申込書を市民活動・ボランティアサポートセンターへ。申込書は同センターで配布するほか、ウェブサイトにも掲載します
問合せ:市民活動・ボランティアサポートセンター
総社本町112 市民会館3階
【電話】281-2660【FAX】281-2662【E-mail】[email protected]
■プレコンセプションケアセミナー(団体募集型)
助産師や保健師などによるプレコンセプションケア(プレコン)セミナーを、団体向けに実施します。
プレコンとは、若い男女が将来のライフプランを考えて、日々の生活や健康と向き合うヘルスケアです。プレコンに取り組むことで、将来の健やかな妊娠や出産につながり、未来の自分や子どもの健康の可能性を広げます。詳しくはウェブサイトで確認を。
日時:申し込み後、調整
場所:こどもの未来健康支援センターか、参加団体が指定する市内の会場(会場費用が発生する場合は団体の負担)
対象:市内在住か在勤・在学で、おおむね20~40歳の人の参加が10人以上見込まれる団体
申し込み:7月10日(木)~8年2月27日(金)に、ウェブサイトでこどもの未来健康支援センターへ
ID:30680
問合せ:こどもの未来健康支援センター
【電話】263-7863