くらし 今月のお知らせ―健康・福祉―(1)

■生涯大 健康体操 たのしい太極拳
日時:9月2日~10月7日の毎週火曜日(9月23日(祝)を除く。全5回) 午後1時半~3時
場所:生涯学習大学校2階体育館
対象・定員:18歳以上の人。80人
受講料:2500円
申し込み:8月19日(火)午後1時から、受講料を生涯学習大学校(田寺東2の11の1)へ持参。午後0時半から受け付けを開始し、定員を超えれば午後1時に抽選を行います
ID:8061

問合せ:生涯学習大学校
【電話】297-7494

■国民健康保険のお知らせ
▽高額療養費の申請
同じ人が同じ月に同じ医療機関で入院・通院別に支払った医療費の自己負担額が限度額を超えた場合に、その超えた額が払い戻されます。医療機関等からの請求に基づき、高額療養費に該当すると思われる世帯には「高額療養費支給申請のお知らせ」(申請書)を送付しますので、申請してください。
※医療費の自己負担限度額や高額療養費の申請に必要なものなど、詳しくはウェブサイトで確認するか問い合わせを
ID:4284

▽医療費の一部負担金の減免
災害や事業の休廃止、失業などにより、一時的に収入が減少して生活に困窮した人は、3カ月を限度に医療機関等窓口での一部負担金の支払いが減免・猶予される制度があります。収入状況の確認と面談による審査により承認します。詳しくはウェブサイトで確認するか問い合わせを。
ID:4245

問合せ:国民健康保険課
【電話】221-2341

■高額介護サービス費の申請を
同じ月に利用した介護サービスの利用者負担合計額が上限を超えたときは、申請により超過分が後から給付されます。初回のみ申請が必要です。詳しくはウェブサイトで確認を。
ID:2668

問合せ:介護保険課
【電話】221-2449

■児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届の提出を
8月初旬に受給資格者への案内文を郵送しますので、現況届を提出してください。期日までに届け出がないと、児童扶養手当は8年1月支払い分から、特別児童扶養手当は今年11月支払い分から支給されませんのでご注意を。

提出方法:8月29日(金)までに、封書でこども支援課へ。
同課(市役所2階)や家島事務所、夢前・香寺・安富保健福祉サービスセンターへの持参もできます(なるべく封書での提出にご協力ください)

▽ひとり親を対象とした就労相談
ハローワーク職員が、転職・就職・働くことへの不安など、ひとり親の就労相談に応じます。

日時:8月7日(木)・21日(木) 午前10時~午後4時
(正午~午後1時を除く)
場所:こども支援課

問合せ:こども支援課
【電話】221-2311

■ひきこもり家族学習会
ひきこもりについて正しく理解し、当事者とのより良い関係を築くため、CRAFT(クラフト)(家族支援のプログラム)を用いたコミュニケーション方法を学びます。家族同士の交流も。

日時:10月~8年3月の第3金曜日(2月は第2金曜日、3月は第1金曜日。全6回) 午後1時半~3時
場所:総合福祉会館
対象・定員:市内在住のひきこもり当事者(おおむね15歳以上)の家族。20人程度
申し込み:8月29日(金)までに、電話で必要事項を保健所健康課へ。事前面接あり
ID:3651

問合せ:保健所健康課
【電話】289-1645