くらし 国民健康保険・後期高齢者医療制度の届け出などを忘れずに

マイナ保険証も対象です
(1)国民健康保険の手続き
・加入・脱退・変更
ID:1015480
加入・脱退・変更の手続きが必要な事由が発生した場合、その日から14日以内に世帯主が届け出てください。
・資格確認書の発行
ID:1040257
マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)を紛失した場合や、高齢者・障害者などでマイナ保険証での受診が困難な場合は、同確認書を発行します。
・マイナ保険証の利用登録解除
ID:1039560
申請から1〜2カ月程度で利用登録を解除します。
いずれも
申込み:所定の用紙などを郵送か直接市役所南館1階国保年金課か、直接各サービスセンター

(2)後期高齢者医療制度の手続き
・資格確認書の発行
ID:1038408
住所変更や生活保護受給の廃止があった人は、その日から14日以内に同確認書の発行手続きが必要です。
申込み:所定の用紙などを郵送か直接市役所南館1階後期高齢者医療制度担当か、直接各サービスセンター・地区保健福祉申請受付窓口。なお、75歳になり新たに同制度に加入する人は、7月31日までは発行手続きは不要です。

・同確認書の当日発行
同確認書の当日発行を希望する人は、直接同担当へ。南部保健福祉センターと各サービスセンター・地区保健福祉申請受付窓口では、当日発行できません。

・マイナ保険証の利用登録解除
ID:1040010
申請から2カ月程度で利用登録を解除します。
申込み:所定の用紙などを郵送か直接同担当か、直接各サービスセンター・地区保健福祉申請受付窓口

問合せ:
(1)国保年金課 〒660-8501(住所不要)【電話】6489-6423【FAX】6489-4811
(2)後期高齢者医療制度担当 〒660-8501(住所不要)【電話】6489-6836【FAX】6481-1371