くらし まちかどフォト

■12/7 もったいないからありがとうへ
扶桑電通なぎさホールで2024くらしの生活展が開催されました。今回から新設された「制服リユース譲渡会」や「フードドライブandフードバンク相生」など、「もったいないからありがとうへ」をテーマに開催され、幅広い世代の方々で賑わいました。

■12/8 交通安全のために
連合兵庫西部地域協議会による横断旗贈呈式が行われました。連合兵庫西部地域協議会が、未来ある子どもたちを交通事故から守ることを目的に、こくみん共済coopと連携し、横断旗寄贈の取り組みを行っているものです。いただいた横断旗100本は交通事故防止のため、有効に活用します。

■12/8 仲間へタスキを
IHIふれあい広場で「第37回相生湾チビッ子駅伝競走大会」と「第3回相生湾ロードレース記録会」が行われました。チビッ子駅伝では、チームみんなで声を掛け、励まし合いながらゴールまでタスキを繋ぎました。

■12/11 夢を持つことの大切さ
双葉中学校の卒業生で元プロバスケットボール選手の松崎賢人(まつざきけんと)さんによる講演会が行われました。
松崎さんは学生時代からプロ生活までの自らの経験を基に、「何でもいいから夢を持って、夢に向かって頑張ってほしい」と後輩たちにエールを送りました。

■12/20 みんなで万博に行こう!!
株式会社IHI相生事業所より地域貢献の一環として、「大阪・関西万博入場チケット(1日券)」が2,000人分寄贈されました。チケットは、令和7年度市立小・中学校児童生徒および市内在住特別支援学校小中学生に、12月中に配布されました。株式会社IHIは大阪・関西万博における「フューチャーライフ万博・未来の都市」のパビリオンの中で、「環境・エネルギー」をテーマに展示します。

■12/21 地域の安心・安全のために
消防団第11分団車庫の建替工事が完成し、竣工式が行われました。竣工式には、地域住民の人たちが多数参加し、消防団主催による餅まきも行われ、盛大な門出となりました。若狭野町野々・八洞・寺田・出を管轄する重要な防災拠点として、また、市民の方々に安心を与える場所として、末永く活用していきます。

■12/22 買える!食べられる!農林業祭
扶桑電通なぎさホールの屋内外で農林業祭が行われました。屋内では、市内の若手農家・担い手農家の新鮮野菜やイチゴ、新米などの直売のほか、屋外では、かあちゃんず特製の豚汁やぜんざいなどが販売され、大変にぎわいました。空くじなしの大抽選会には長蛇の列ができ、特等を当てた人には、相生産の新米10kgが贈られました。

■1/12 まちの安心・安全のために
扶桑電通なぎさホールで「令和7年相生市消防出初式」が行われました。第1部では、市長表彰・消防団長表彰が行われました。また、相生市いずみ会による豚汁の提供があり、訪れた人たちの身体を温めました。那波中学校・双葉中学校吹奏楽部の合同演奏と、芸能集団「野華」による太鼓演奏が第2部で行われ、ペーロン海館付近護岸での、消防団による一斉放水は観客を盛り上げました。