子育て 親子でスマイル

春です。夜明けが早くなって、日中の活動を見直してみるのにいい季節です。みなさんは、意識して太陽の光を浴びていますか?

■朝日を浴びよう!
朝日を浴びると、光の情報が目から脳へ届けられ、体内の3つのスイッチが押されます。

○スイッチ1
睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌がストップ。
脳が目覚め、眠気が覚めていきます。

○スイッチ2
幸せホルモン「セロトニン」が分泌。
精神を安定させ、日中の活動をスムーズにします。

○スイッチ3
朝日を浴びてから約15時間後に、睡眠ホルモン「メラトニン」が分泌。「睡眠予約」のスイッチが入ります。

例えば、7時に朝日を浴びると、15時間後の夜10時頃に眠くなるよ。夜型にずれやすい体内時計が、朝リセットされることで、睡眠のリズムが整うね。早起きしないといけない日は、夜早く寝るより、前の日の朝、早起きをしておくといいね。

■日光浴をしよう!
ビタミンは、人が生きていく上で欠かせない物質で、バランス良く食べることで得られます。ただビタミンDは、食事からとるだけでなく、紫外線にあたることで体内で合成できるビタミンです。過度に紫外線対策する人や屋内時間が長い人などが増えている今、私たちはビタミンD不足と言われています。

○太陽のビタミン「ビタミンD」のすごい働き!
・骨を丈夫にする
・免疫力アップ
・うつ予防
・がん予防
・筋力アップ
・糖尿病予防

もちろん紫外線は、シミやしわなどの原因になるので、浴びすぎには気をつけてね。季節や場所によっても違うけれど、15~30分を目安にね。散歩や季節ごとの行楽を意識して行えば、楽しみながら日光浴ができるね。