広報あいおい 令和7年(2025年)4月号

発行号の内容
-
くらし
協働のまちづくり 未来へつなぐために
令和7年度第1回定例会が、3月3日から3月26日まで開かれました。 相生市長が述べた施政方針の要旨(一部抜粋)と、令和7年度の当初予算案の概要についてお知らせします。 ■令和7年度 施政方針 令和6年1月1日の能登半島地震発生から1年以上が経過しましたが、今もなお、住民生活や経済活動には大きな支障が生じております。また、兵庫県下に未曽有の被害をもたらした阪神・淡路大震災の発生から30年の節目を迎え…
-
くらし
令和7年度当初予算概要
一般会計 139億5,000万円(前年度比2.3%増) 予算総額 250億749万円(前年度比6.9%減) ■市の貯金 令和7年度の財政調整基金残高(見込) 15億1,344万円 ■特別会計 68億800万円 国民健康保険:28億8,800万円 看護専門学校:2億3,300万円 介護保険:30億2,500万円 後期高齢者医療保険:6億6,200万円 ■公営企業会計 42億4,949万円 病院事業:…
-
くらし
特集 相生市の未来に向けた新たなチャレンジ
■~令和7年度の主な新規・継続事業~ 令和7年度当初予算は、子育て応援都市として、子育て・教育施策の更なる充実を図るとともに、企業等防災サポーター制度の創設や自然環境保全事業など、「市民協働のまちづくり」をすすめ、安全安心な社会環境づくりに取り組みます。 ◆1 未来を担う人と文化を育む「まち」 ○小規模特認校制度導入事業〔新規〕 3万円/管理課 第2次相生市立小中学校適正配置計画に基づき、地域協議…
-
健康
介護予防で元気な地域に! ~通いの場立ち上げ・運営費補助金制度~
市民の皆さんが主体的・継続的に介護予防活動に取り組めるよう、運動(体操)を取り入れた介護予防活動を行う自主団体の活動を支援し、高齢者の健康の維持増進により健康寿命の延伸を目指します。 対象: ・介護予防活動を行う65歳以上の市民が5人以上の団体 ・1回あたり1時間以上とし、30分以上の運動(体操)を実施 ・年間計画を作成したうえで、週1回程度実施 その他、参加希望者が誰でも参加できるなどいくつか条…
-
くらし
令和7年度 80歳到達者記念写真
今年80歳を迎えられる人に無料で記念撮影をします。対象者には、5月中旬までに各民生委員より撮影希望調査を行います。 日時:6月中旬~順次撮影の予定 場所:各地区公民館 その他:撮影希望者には、事前に撮影日・時間・場所を連絡します。 問合せ:長寿福祉室 【電話】22-7124
-
くらし
国民年金の手続きは忘れずに!
国民年金は日本国内に住むすべての人を対象に、生涯にわたり基礎年金を支給する制度です。老後はもちろんのこと、病気やけがで障害が生じたり、死亡したときなどの不測の事態の備えとなります。 ■~こんな時には手続きを~ ・20歳になった(厚生年金に加入していない場合) ・60歳前に会社を退職した ・結婚や退職などで配偶者の扶養になった ・配偶者の扶養からはずれた ・配偶者が会社を変わった ■学生の皆さんは「…
-
くらし
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「暮らし」(1)
■相生市パートナーシップ制度 誰もが人生のパートナーと協力しながら、安心して暮らせる環境づくりを目指して、令和7年4月1日から「相生市パートナーシップ制度」を開始します。この制度は、互いを人生のパートナーとし、日常の生活において継続的に協力し合うことを約した関係にある二人が、市に届出し、市がその届出を受理したことを公に証明する制度です。 ※本制度は、法律上の婚姻とは異なり、法的な効力(相続・税金の…
-
くらし
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「暮らし」(2)
■児童扶養手当額・特別児童扶養手当額の改定 4月から手当額が変わりました。 問合せ:子育て元気課子育て支援係 【電話】22-7175 ■子どもの予防接種は計画的に 市では、予防接種法に基づき、定期予防接種を実施しています。接種期間が短いものもありますので、親子健康手帳で確認し、早めに接種しましょう。 接種上の注意点:アレルギーや基礎疾患などで市外医療機関での接種が必要な人は、依頼書を発行しますので…
-
しごと
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「募集」
■小学校「放課後子ども教室」教育活動サポーター 放課後に子ども教室で、宿題の習慣づけや、一緒に遊んだり、安全に過ごせるよう見守ってくれたりするボランティアを募集しています。 対象:地域の人、保護者、学生など 時期:5月~3月(週に2~3回) 時間:授業終了後~2時間程度 場所:市内小学校(いずれか1校でも可) その他:有償ボランティア(1日あたり720円~900円) 問合せ:生涯学習課 【電話】2…
-
講座
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「催し・講座」
■成年後見・くらしなんでも相談会 成年後見制度(任意後見制度を含む)に経験豊富な専門職による巡回相談です。 日時:4月15日(火)14時~16時(1件につき30分程度) 場所:総合福祉会館3階 302研修室 相談員:弁護士 料金:無料 ※予約制のため、相談日の1週間前(休日の場合はその前日)までに予約が必要です。 問合せ:西播磨成年後見支援センター 【電話】0791-72-7294 ■史跡めぐり・…
-
くらし
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「図書館通信」
■きまぐれ読書サロン 対象:どなたでも 日時:4月20日(日)14時~15時 場所:図書館3階 視聴覚室 内容:こんな本があったんだ!掘り出し本みつけ ■リサイクルフェア 対象:どなたでも 日時:5月3日(土)~4日(日)9時~19時(4日は17時まで) 場所:図書館3階 視聴覚室 内容:保存期間を終えた新聞・雑誌を無料でお持ち帰りいただけます。 ※3日(土)…雑誌は1人20冊まで 4日(日)…ご…
-
スポーツ
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「スポーツ」
■JAあいおいカップ 相生市民夏季グラウンドゴルフ大会 対象:市内在住、在勤の一般男女 日時:5月8日(木)9時開会式(雨天の場合は5月9日(金)) 場所:相生スポーツセンター 内容:団体戦(3人1組)16ホールストロークプレイ 参加費:500円/人 申込:4月21日(月)17時までに申込書に参加費を添えて市民体育館まで ■相生市ジュニア陸上競技記録会 対象:市内小学生1~6年生および相生市陸協登…
-
講座
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「公民館だより」
工夫を凝らした様々な講座を行っています。地域を問わずご参加ください。 ※受講無料。申込み4月4日(金)から公民館へ。定員になり次第締切。
-
くらし
手話を知ろう
■犬 両手親指をこめかみにつけ、伸ばした4指を折り曲げる
-
くらし
市税などの納期限
◆介護保険料(1期) 納期限:4月30日(水) ※国保税を口座振替で納付していた人で、新たに後期高齢者医療保険の対象(75歳)となった人は、再度、申し込みが必要です。 ※口座振替の人は、残高確認を。 問合せ:徴収対策室 【電話】23-7152
-
その他
市の人口・世帯数≪令和7年2月末現在≫
( )は先月比 世帯数:12,991世帯(7) 人口:26,982人(-27) 男:13,089人(-10) 女:13,893人(-17) 出生:10人 死亡:33人 転入:65人 転出:69人
-
イベント
扶桑電通なぎさホール ~自主事業情報~
■なぎさライブ 日時:4月12日(土)18時30分開演 場所:1階ホワイエ 出演:ひらりーず+、たつのケーナ会 内容:ケーナ演奏 料金:無料 ■人形劇団クラルテ パンどろぼう 日時:6月1日(日)14時~ ※全席指定 料金: ・友の会 大人 1,500円 小学生以下 500円 ・一般 大人 2,000円 小学生以下 500円 ■閉館時間変更のお知らせ これまで22時に閉館していましたが、夜間の利用…
-
くらし
総合情報案内
(注)水道メーターから宅内は有料 (注)9時から17時までで急病患者に限ります。
-
子育て
親子でスマイル
春です。夜明けが早くなって、日中の活動を見直してみるのにいい季節です。みなさんは、意識して太陽の光を浴びていますか? ■朝日を浴びよう! 朝日を浴びると、光の情報が目から脳へ届けられ、体内の3つのスイッチが押されます。 ○スイッチ1 睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌がストップ。 脳が目覚め、眠気が覚めていきます。 ○スイッチ2 幸せホルモン「セロトニン」が分泌。 精神を安定させ、日中の活動をスムー…
-
くらし
簡単 おうちごはんレシピ
相生市の特産品を食べよう! ■ゆず味噌のカリモチチーズ焼き 今月から、相生市の特産品を使った料理や市内の学校給食献立などを紹介します。ぜひ活用し、郷土愛を育みましょう♪ 料理作成:相生市いずみ会 ◇材料(2人分) お好み焼き粉…50g 水…80cc 切り餅(しゃぶしゃぶ用)…1枚 ピザ用チーズ(減塩)…80g ゆず味噌…6g 油…適量 パセリ…適量 ◇作り方 (1)お好焼き粉に分量の水を混ぜ入れて…
- 1/2
- 1
- 2