くらし お知らせ(3)

■車検時の納税証明書が不要に
車検時の納税証明書が不要になる対象車両が拡大されます。
日時:4月1日から
対象車両:二輪小型自動車
※納付後すぐに車検を受ける場合は、金融機関の窓口やコンビニなどで支払い、納税通知書に添付された納税証明書を提示してください。

問い合わせ:収税課
【電話】427-9170

■固定資産の評価額などの縦覧
日時:4月1日(火)~6月2日(月)
場所:資産税課
内容:
土地価格等縦覧帳簿…所在地番、課税地目、地積、評価額
家屋価格等縦覧帳簿…所在地番、家屋番号、種類、構造、床面積、評価額
対象:市内に固定資産(土地、家屋)を所有する納税者
持ち物:本人確認ができる書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
※代理人は本人の承諾書、法人は申請書に代表者印が必要。
審査申し出:固定資産課税台帳に登録された価格に不服がある場合は、固定資産評価審査委員会に対して文書での申し出が可能
申し出期間:固定資産課税台帳に価格などを登録したことを公示した日~納税通知書の交付を受けた日の翌日から起算して3ヵ月を経過する日
※納税通知書と課税明細書は5月上旬に送付します。

問い合わせ:
縦覧…資産税課【電話】427-9168
審査申し出…固定資産評価審査委員会(収税課内)【電話】427-9709

■農業の多面的機能保全向上活動で最優秀賞
東播磨地域において、草刈隊の発足やため池を活用した地域交流などが優れた取り組みとして認められました。
原 文昭さん(原地域づくり協議会代表)

問い合わせ:農林水産課
【電話】427-9231

■道路整備プログラムを改定
市では、「安心して暮らせるまち」「快適なまち」実現のため、都市計画道路の整備を進めています。都市計画道路の整備には長い年月と多額の費用を要することから、社会情勢や財政状況を踏まえ、整備の優先順位を整理し、事業推進を図るため改定しました。

問い合わせ:道路建設課
【電話】427-9245
くわしくはこちら(※本紙参照)

■消火栓の点検
火災発生時に消火栓の水が正常に使えるかを確認するため、消防自動車が住宅地を巡回します。水道水に濁りが発生した場合は連絡してください。
日時:4月1日(火)~8月7日(木)午後1時~午後4時

問い合わせ:警防課
【電話】427-6538

■活動を支援
こどもがさまざまな活動に挑戦し、多様な経験ができる環境づくりのため、活動費用の一部を補助します。
対象:市内の団体が継続的に行う青少年活動で1.~4.に当てはまるもの
1.小学校区以上の範囲で申請者が主催する
2.集団での交流をする
3.市内の小学生50人以上の参加が見込める
4.他の補助・助成を受けていない
補助金額:対象経費の2分の1(1団体当たりの上限あり)

申し込み・問い合わせ:4月1日から社会教育課
【電話】427-9704
※予算額に達し次第終了。申請方法など、くわしくは市ホームページを確認してください。(※本紙参照)