- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県加古川市
- 広報紙名 : 広報かこがわ 令和7年4月号
「かこがわオンライン申請システム」でできる手続きはこちらから(※本紙参照)
■高効率給湯器への買い替え・太陽光発電設備の導入を支援
内容:1.高効率給湯器への買い替え 2.太陽光発電設備の導入
対象:1.市内在住の人 2.市内在住の人、市内事業者
1.※「かこがわオンライン申請システム」で手続き可。(※本紙参照)
主な条件:A.B.いずれかの給湯器への交換(リース不可)で、国の「給湯省エネ事業」補助金交付決定後、6カ月以内に申請する
A.電気ヒートポンプ給湯機(エコキュート)
B.電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機(ハイブリッド給湯機)
補助額:15万円から「給湯省エネ事業」の補助金額を差し引いた額
ホームページ:くわしくはこちら(※本紙参照)
2.
主な条件:
・市内住宅(新築は除く)
・事業所に導入する
・FITかFIP制度の認定を取得しない
・発電した電力を一定割合以上(家庭用30%、事業用50%)を自家消費する
・発電した電力を敷地外で利用する場合は、自営線を用いる
※他の補助金との併用不可。契約前の事前申請が必要。
補助額:
住宅…1kW当たり14万円(上限42万円)
事業所…1kW当たり6万円(上限240万円)
ホームページ:くわしくはこちら(※本紙参照)
申し込み・問い合わせ:
1.4月1日から
2.
住宅用…4月1日から市ホームページか環境政策課【電話】427-9769
事業用…4月21日~令和8年1月5日に環境政策課
※くわしくは市ホームページを確認してください。
■高効率照明機器・空調設備への更新を支援
対象:市ゼロカーボンパートナー事業者
対象設備:高効率照明機器
主な条件:調光制御機能付きLED ※再エネ一体型屋外照明は対象。
補助率(上限額):設置経費の2分の1(上限各150万円)
ホームページ:くわしくはこちら(※本紙参照)
対象設備:高効率空調設備
主な条件:既設の空調機器に対して、30%以上の省CO2効果が得られるもの
補助率(上限額):設置経費の2分の1(上限各150万円)
ホームページ:くわしくはこちら(※本紙参照)
申し込み・問い合わせ:4月21日~令和8年1月5日に環境政策課
【電話】427-9769
※新設は対象外。他の補助金との併用不可。更新する施設の省エネ診断受診後で、契約前の申請が必要。市ゼロカーボンパートナーシップ協定締結の申し込みなど、くわしくは市ホームページを確認してください。(※本紙参照)
■市制75周年記念ロゴマークの活用を
※「かこがわオンライン申請システム」で手続き可。(※本紙参照)
昭和25年6月15日に加古川市が誕生してから、今年で75周年を迎えることを記念してロゴマークを作成しました。ポスターやチラシ、ホームページなどで活用してください。
対象:市民活動団体、民間事業者など
使用期限:令和8年3月31日
申し込み・問い合わせ:市ホームページか申請書を企画広報課【電話】427-9222
※くわしくは市ホームページを確認してください。(※本紙参照)
■花とみどりのフェスティバル
日時:4月28日(月)・29日(祝)午前9時30分~午後3時 ※雨天決行。
場所:日岡山公園
内容:ガーデニング展、花苗販売、ニュースポーツゾーン完成記念イベントなど
問い合わせ:花フェス実行委員会事務局(公園緑地課内)
【電話】427-9271
※くわしくは市ホームページを確認してください。
◇森とあそぼう!in花とみどりのフェスティバル
※「かこがわオンライン申請システム」で手続き可。(※本紙参照)
日時:4月29日(祝)午前10時~正午
場所:日岡山公園
内容:花や緑と親しむフィールドゲーム
対象:小学生以下 ※小学3年生以下は保護者同伴。
定員:30人(先着)
持ち物:長袖、長ズボン、帽子など
申し込み:4月7日~21日に申し込みフォーム(※本紙参照)
問い合わせ:環境政策課
【電話】427-9769
◇緑化推進ポスター・標語展
市内の小・中学校の応募作品(ポスター1,331点・標語1,582点)から選ばれた受賞作品を展示します。
※佳作の展示はありません。学年は令和6年度。
日時:4月29日(祝)
場所:日岡山公園
※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。
問い合わせ:花フェス実行委員会事務局(公園緑地課内)
【電話】427-9271
■施設の愛称が決定
ネーミングライツパートナー(市の施設などに愛称を付ける権利を取得した企業など)が決定し、次の施設に新たに愛称が付きました。愛称は4月1日から使用します。
正式名称:加古川運動公園陸上競技場
愛称:SHOWA(しょうわ)グループ陸上競技場
ネーミングライツパートナー:SHOWA GROUP株式会社
正式名称:加古川市立総合体育館
愛称:SHOWA(しょうわ)グループ総合体育館
ネーミングライツパートナー:SHOWA GROUP株式会社
正式名称:加古川ウェルネスパーク
愛称:たんようウェルネスパーク
ネーミングライツパートナー:但陽信用金庫
正式名称:加古川市営駐車場
愛称:たんようカーパークつつじ
ネーミングライツパートナー:但陽信用金庫
■市の組織が変わります
重点分野の取り組みをより効果的に実施するため、4月1日から市の組織を見直します。
◇防災安全部(防災部から改称)
生活安全課(市民協働部から移管)…警察などの関係機関との連携を高め、より効果的に安全安心のまちづくりを進めます。
◇福祉部
地域福祉課(新設)…地域住民の課題に対して福祉施策を立案し、気軽に相談できる窓口を設置することで、さまざまな悩みや不安を抱える人を総合的に支援します。
◇高齢者支援課(高齢者・地域福祉課から改称)…超高齢社会でも住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるように、高齢者支援を推進します。
問い合わせ:行政経営課
【電話】427-9110