- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県赤穂市
- 広報紙名 : 広報あこう 2025年9月号
◆保育所等
◇入所要件
・保育の必要性があると認定(※)された、小学校就学前までの児童
・令和8年度中に育児(産後)休暇明けにより職場復帰する人や、妊娠・出産による利用など、年度途中の入所希望の人も、今回申し込みをしてください。
・公立は生後6か月を過ぎた翌月から、あおぞら保育園は生後3か月を過ぎた翌月から、入所が可能です。
◇申込用紙等の配布
9月8日(月)~12日(金)午後2時~5時、13日(土)午前8時半~正午は各保育所で配布
9月17日(水)からはこども育成課のみで配布
◇申込方法
申込先:〒678-0292 赤穂市加里屋81番地 教育委員会こども育成課
申込期限:10月10日(金)必着(※郵送可)
締切日以降に妊娠がわかった場合のみ、10月31日(金)まで受け付けます。
◇入所面接
右表の各会場・日程で実施します。申込用紙配布時に指定された時間にお子様同伴でお越しください。
◇利用決定
令和8年2月頃を予定
空き状況により利用調整(入所の調整)をしますので、希望の保育所等に入所できない場合があります。あらかじめご了承ください。
◇入所面接日程と問い合わせ先
◆認定こども園(赤穂あけぼの幼稚園【電話】42・2497)
赤穂あけぼの幼稚園では、1歳からの保育が必要な児童、満3歳以上の教育を希望する児童の入園を募集します。保育が必要な児童は、保育所の利用希望者と一緒に利用調整をします。入園希望の人は、赤穂あけぼの幼稚園に直接問い合わせてください。
◆市外の施設、認可外保育施設等について
市外の保育所や幼稚園、認定こども園を利用する場合も、赤穂市での手続きが必要です。受け入れる市区町村の事情により、承諾されない場合もありますので、ご承知ください。市外施設と市内施設との申し込みは、同時にできませんので、ご注意ください。
認可外保育所や事業所内託児所については、各施設に直接問い合わせてください。
必要な様式は下記からダウンロードできます。
【URL】https://www.city.ako.lg.jp/edu/kodomo/nursery_mousikomi.html
◆保育の必要性の認定
児童の年齢や保育が必要な事由、保育の必要度によって、保育の必要性を認定します。保育が必要と認められる事由は以下のとおりです。
・就労(1日4時間以上かつ月16日以上)
・妊娠・出産
・保護者の疾病・障がい
・親族の介護・看護
・災害復旧
・求職活動
・就学(職業訓練)
・虐待・DV被害者
・育児休業(すでに保育所等を利用中の場合のみ)
※保育所等と幼稚園とを両方申し込むことはできません。
問合せ:教育委員会こども育成課
【電話】43・7065【FAX】43・6895