広報あこう 2025年9月号

発行号の内容
-
イベント
第122回 赤穂義士祭 日程:12月14日(日) 午前10時~(予定) パレード:「義士行列」の大石内蔵助役は俳優の内藤剛志(ないとうたかし)さんです。 パレードコースは、赤穂城跡大手門前から、お城通りを経由し、いきつぎ広場まで向かう全長約0.6kmとなります。 詳細な内容のお知らせ:パレード出演団体等の詳細については、決まり次第、市ホームページや広報あこうでお知らせします。 ◆忠臣蔵パレード出演者の募集 ◇「義士行列」...
-
文化
日本遺産『「日本第一」の塩を産したまち播州赤穂』が認定継続! 『「日本第一」の塩を産したまち 播州赤穂』は、令和元年度(2019年度)の認定後6年が経過したことから、令和7年5月に日本遺産審査・評価委員会における認定更新審査が行われ、その結果、これまでの取組みが評価されて日本遺産として認定が継続されることになりました。赤穂の塩づくりは古くは弥生時代から続いており、江戸時代の入浜塩田開発を契機として、わが国の一大製塩地として栄え、現在もその流れを汲む塩づくりが...
-
イベント
「新発見!赤穂の工場見学バスツアー2025」を実施しました 市内企業の人材確保を図るため、就職を検討している高校生やその保護者を対象に7月23日、25日、29日、30日の4日間、工場見学バスツアーを実施しました。延べ57名に参加していただき、モノづくりの現場や技術を実際に見学し、働く人の生の声を聞きました。 ◆過去バスツアーに参加し、今春就職に繋がったハヤシアグロサイエンス(株)の先輩にインタビュー Q.ツアーに参加したきっかけは? A.将来のために自分の...
-
くらし
みんなで築こう健康長寿と共生社会 「すこやかで、いつまでも安心して暮らせるまち あこう」を目指して 人生100年時代といわれる現在、誰もが健康で安心して、生きがいのある生活を送ることができる健康長寿社会を築くことが重要です。 「老人の日」の9月15日から21日までの「老人週間」は、高齢者福祉について関心と理解を深め、高齢者自らが生活の向上に努めることとされています。 なお、「敬老の日」は、9月の第3月曜日で、今年は9月15日です。...
-
健康
元気なうちからフレイル予防に取り組みましょう いつまでも元気に活動し、家族や友人、地域の人たちとつながり、社会参加しながら毎日を送る。そんな高齢期を過ごすには「フレイル(虚弱)」の予防・対策がカギとなります。 体力の低下を感じたら、まずは地域包括支援センターにご相談ください。 ◆短期集中通所型サービスを実施しています 1コース12回(約3か月間)で、日々の生活の中で自分で取り組む運動等をリハビリ専門職と考えていきます。 対象:市内在住の65歳...
-
くらし
「まさか」に備えて、災害情報を確実に受け取りましょう! 7月30日にカムチャツカ半島付近で発生したM8.7の地震に伴い、赤穂市にも津波注意報が発令され、防災行政無線で、注意喚起を行いました。場所によっては防災行政無線の放送内容が聞きづらい場合があり、市公式LINEやホームページでも同様に放送内容をお知らせしています。 また、市公式LINEでは、避難情報等の重要なお知らせを受け取ることができますので、ぜひ登録をお願いします。 ◆防災行政無線 放送内容は、...
-
くらし
三菱電機(株)自主研修会による奉仕活動がさくら園で行われました 三菱電機(株)自主研修会による活動は、1997年から毎年続いており、銅線作業や窓ふき等の環境整備を行っていただいております。 さくら園の利用者からは「銅線作業がいっぱいできる」「さくら園の窓が綺麗になってうれしい」と喜びの声が聞かれています。 問合せ:さくら園 【電話】42・3349【FAX】42・3346
-
くらし
住宅改修費の支給を受けるときは、事前申請が必要です 介護認定(要支援、要介護)を受けている人が、生活環境を整えるために、手すりの取り付けや段差解消など、介護保険住宅改修対象工事を行う場合、改修費用20万円を上限に、利用者負担割合により、給付を受けることができます。 給付を受けるには改修前に申請が必要です。必ずケアマネジャーなどに相談し、介護保険係へ事前申請をお願いします。 事前申請前に改修を行った場合は、給付を受けられませんので、ご注意ください。 ...
-
健康
インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の予防接種が始まります ◆高齢者等のインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種 対象者:市内に住所を有する人で、次の(1)または(2)に該当する高齢者等 (1)65歳以上(※1) (2)60歳以上65歳未満(※1)で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいがある場合、またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがある場合 ※1…年...
-
くらし
消費者トラブル ちょっと待った!ーかしこい消費者になろうー ◆「9月は高齢者保健福祉月間です」高齢者に多い点検商法に注意しましょう! 「点検が義務化された?」 ~太陽光発電システムの点検商法にご注意!~ ◇事例解説 「太陽光パネルの無料点検をするといった電話があり、点検を受けたところ、高額な契約を迫られた」といった、点検商法のトラブルが増えています。また、太陽光発電システムの点検をきっかけに屋根工事の契約を迫られるケースもあるので注意しましょう。 ◇トラブ...
-
くらし
9月および10月は行政相談月間です。お気軽に行政相談を! 行政相談は、国の仕事などに対する意見や要望といった市民の皆さまの声を、公平な第三者的立場から関係機関に必要なあっせんを行い、それらの声を行政運営の改善に役立てるものです。 相談内容は、年金、健康保険、医療、福祉、雇用保険、労災保険、道路、役所の窓口の行政サービスなど国の仕事、県・市町村が国から受託したり国の補助金を受けて行っている仕事に関するものです。 毎月第4火曜日(祝日の場合は翌日)、市民対話...
-
子育て
令和8年度 保育所等の利用申し込み ◆保育所等 ◇入所要件 ・保育の必要性があると認定(※)された、小学校就学前までの児童 ・令和8年度中に育児(産後)休暇明けにより職場復帰する人や、妊娠・出産による利用など、年度途中の入所希望の人も、今回申し込みをしてください。 ・公立は生後6か月を過ぎた翌月から、あおぞら保育園は生後3か月を過ぎた翌月から、入所が可能です。 ◇申込用紙等の配布 9月8日(月)~12日(金)午後2時~5時、13日(...
-
子育て
令和8年度 幼稚園の利用申し込み ◆幼稚園3歳児保育 ◇実施園 赤穂幼稚園、塩屋幼稚園、尾崎幼稚園 ◇入園資格 就園区域:市内全域 年齢等:令和8年4月1日時点で赤穂市に住民登録のある3歳児(令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ) ◇応募書類の配布・受付 配布場所:各幼稚園(午後2時~5時)・こども育成課 配布期間:9月10日(水)~10月3日(金) 応募先:〒678-0292 赤穂市加里屋81番地 教育委員会こども育成課 応...
-
イベント
第21回 赤穂市民病院祭を開催します! ~きて みて 楽しもう 笑顔あふれる 市民病院祭~ 普段、触れることのない医療機器や、いろいろな体験ができるコーナーをはじめ、ゲームやアトラクション、アメニティホールでの演奏など、多彩なイベントを用意して、みなさまのお越しをお待ちしています。 日時:9月27日(土) 午前9時~正午(荒天中止) 場所:市民病院・介護老人保健施設 問合せ:市民病院 【電話】43・3222【FAX】43・0351
-
くらし
『ひょうごノーリフティングケアモデル施設』に認定されました 老健あこうは、福祉用具や介護ロボットを効果的に活用することで、利用者が安心して安全な介護を受けられ、さらに職員の腰痛予防や介護の質の向上、職場環境の改善などに職場ぐるみで取り組む施設として、兵庫県から認定されました。認定期間は令和7年度から3年間です。 利用者や地域の人々に「まごころ」を届けられる施設であるように、今後も様々な取り組みを進めていきます。 ノーリフティングケアとは、「持ち上げない」「...
-
くらし
マイナ救急実証事業にご協力を 10月1日(水)からマイナ救急実証事業を開始します。 救急隊がマイナ保険証を活用することで、体調が優れない傷病者が救急隊員に説明する負担が軽減され、救急隊は搬送先病院に情報を正確に伝えることができます。また、病院の選定や搬送中の応急処置を適切に行えるとともに、搬送先病院で治療の事前準備ができます。 ◆市民の皆さんにお願い この実証事業の効果を最大限に発揮するためには、市民の皆さんのご協力が不可欠で...
-
健康
将来のあなたのために「プレコンセプションケア」を始めましょう! 「プレコンセプションケア」(以下「プレコン」という。)とは、将来の妊娠を考えながら女性やその家族(パートナー)が自分たちの生活や健康に向き合うことを言います。若い頃から「プレコン」に取り組むと、将来の健やかな妊娠や出産につながり、未来のこどもの健康の可能性を広げることができます。一度、家族で「プレコン」について話し合ってみませんか。 ◆あなたにできること「5つのプレコン」 1 いまの自分を知ろう ...
-
くらし
~かけがえのない命を大切に~ 9月10日~16日は自殺予防週間です 様々な悩みが重なると、誰でも「心が苦しい」「生きるのがつらい」といった気持ちになるかもしれません。あなたやあなたの身近な人に、元気がない、食事の量が減っている、眠れていない、ため息が目立つなど、いつもと違う様子があれば、一度相談してみませんか。 ◆相談窓口一覧 まもろうよこころ(本紙二次元コードよりご覧ください。) ◆〔兵庫県内相談窓口〕兵庫県いのちと心のサポートダイヤル 【電話】078・382・...
-
くらし
10月1日は、国勢調査 ~国勢調査は、皆さん一人ひとりが主役です‼~ ◆国勢調査とは 日本に住むすべての人と世帯を対象に、5年ごとに実施される国の最も重要な統計調査です。 国内の人口や世帯の実態を明らかにし、国や地方公共団体の様々な施策の基礎資料を得ることを目的としています。 ◆調査項目 ・世帯員に関する事項(13項目) 氏名、男女の別、出生の年月、配偶者の有無、国籍、就業状態、従業地または通学地など ・世帯に関する事項(4項目) 世帯の種類、世帯員の数、住居の種類...
-
イベント
令和7年度 第64回 赤穂市民文化祭のお知らせ 文化芸術の秋に各文化芸術団体が日頃の練習成果や作品を発表します。 入場は無料ですので、気軽にお越しください。 ※開演時間等は変更になる場合があります。 問合せ:中央公民館(市民会館) 【電話】43・7450【FAX】43・8440