子育て 10月は里親月間です

里親制度は、さまざまな事情で家庭での養育が困難になったこどもを自分の家庭に迎え入れ、深い愛情と正しい理解をもって養育する児童福祉法に定められた制度です。
里親になるためには、事前に研修を受講し、県より里親として認定・登録されることが必要です。

◆里親の種類
里親にはさまざまなかたちがあります。里親制度に興味をお持ちの人は、まずは気軽にご相談ください。

◇養育里親
こどもが親元に帰れるまでの間、自分の家庭に迎え入れて養育します。

◇養子縁組里親
特別養子縁組を結ぶことを前提に、養子縁組が成立するまでの間養育します。

◇専門里親
養育里親のうち、虐待や非行問題、障がいなどの専門的な支援が必要なこどもを養育します。

◇親族里親
死亡や行方不明、入院などの理由で親が養育できないこどもを、親族が代わりに養育します。

◇季節・週末里親
家庭生活体験を目的として、施設で暮らすこどもを夏・冬休みや週末などの短期間受け入れます。

◆里親相談会を開催します
里親に関心のある人などを対象に里親相談会を開催します。里親制度の説明や現役里親の体験談を聞くことができますので気軽にお立ち寄りください。

開催日時:11月21日(金) 午前10時~午後2時
開催場所:赤穂市総合福祉会館 1階多目的室

問合せ:里親支援センター希望の丘(社会福祉法人あいむ)
【電話】079・280・3425【FAX】079・280・3428