くらし 今月のトピックス(1)

■仁川駅前SSでマイナンバーの住所変更などが可能に
これまで市役所本庁、宝塚駅前SS、長尾SC、西谷SCで行っていたマイナンバーカードに関する手続きが、仁川駅前SSでも受け付けできるようになりました。マイナンバーカードの氏名・住所変更、電子証明書更新・発行や暗証番号再設定などの手続きが可能です。詳細は本紙二次元コードから。

問合せ:マイナンバーコールセンター
【電話】0570・200・405

■年1回の狂犬病予防注射をお忘れなく
犬を飼っている人は、年に1回、狂犬病予防注射を受けさせ、注射済票の交付を受けることが法律で義務付けられています。獣医科医院で接種させましょう。
◇市獣医師会に所属する病院(所在地)
・大西動物病院(安倉南4)
・アニー動物クリニック(中筋3)
・小林動物病院(泉町)
・あかばめペットクリニック(中筋4)
・フジワラ動物病院(伊孑志1)
・中山寺動物医院(中筋山手1)
・のぎ動物病院(小林4)
・めふ動物病院(星の荘)
・サニー動物病院(亀井町)
・宮本獣医科(武庫山1)
・BUDDY動物病院(川面1)
・宝塚まりも動物病院(山手台西3)
・アテナ動物病院(川面5)
・はんぞう動物病院(山本中3)
・ココロよしざき動物病院(高司1)
・マナ動物病院(山本丸橋2)
・伊藤獣医科(中州1)
・うぐいすの森動物病院(山本南1)

問合せ:生活環境課
【電話】77・2074【FAX】71・1159

■4月から介護予防・日常生活支援総合事業が変わります
介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)とは、高齢者が自立した生活を送れるよう、介護予防の推進と生活支援を地域住民など地域全体で担う取り組みです。
対象者:要支援1・2の人または65歳以上で基本チェックリスト(※)により「事業対象者」と判断された人
※高齢者の生活状況を確認する25項目の質問票

介護人材不足などを解消するため今年4月から、サービス利用の手続きなどの総合事業の仕組みを変更します。主な変更内容は以下のとおりです。
◇サービス利用の手続きの簡素化
要支援1・2の人でデイサービス・ホームヘルプのみの利用者は、認定更新時に同じサービスを継続する場合、基本チェックリストに回答することで、要介護・要介護認定支援を受けずにサービスを継続して利用できるようになります。

◇新しい総合事業のサービス開始
地域団体による生活支援サービス「訪問型サービスB」や機能訓練を中心に行う「通所型サービスA」を開始し、多様なニーズに対応します。

問合せ:介護保険課
【電話】77・2136【FAX】71・1355