くらし 令和6年分 市・県民税の申告について

所得税の確定申告をする人は申告不要です。確定申告をしない場合でも、市・県民税の申告で市・県民税が減額になる場合があります。詳しくは、市ホームページか市民税課で確認してください。
市・県民税の申告書は、オンラインで作成できます。詳しくは市ホームページへ。混雑回避のため、申告書の郵送での提出に協力してください。窓口での提出は、地区ごと(右表)に期間を決めて受け付けます。

市・県民税申告の受け付け

問い合わせ:市民税課
【電話】072-740-1132

■国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している人へ
所得税と市・県民税(住民税)が源泉徴収(特別徴収)されている上場株式等の配当所得・株式譲渡所得などがある場合、源泉徴収(特別徴収)のみで納税を終わらせるか、確定申告を行うかを選択できます。

◇源泉徴収のみで納税を終わらせる場合
住民税の所得に加算されないため、保険税(料)や自己負担割合、高額療養費自己負担限度額などの算定対象となりません。

◇確定申告を行う場合
住民税の所得に加算されるため、保険税(料)や自己負担割合、高額療養費自己負担限度額などの算定対象となります。

◇市・県民税の申告書の受け付け
令和6年に収入がなかった人も申告が必要です。市役所1階の国民健康保険課か医療助成・年金課へ申告をしてください。期間は上表の通り(郵送可)。
申告が必要な可能性のある人には、2月上旬に申告書を発送するので、該当する場合は、期限までに提出してください。なお、確定申告をする人は申告不要です。

問い合わせ:
国民健康保険課【電話】072-740-1170
医療助成・年金課【電話】072-740-1108