子育て 〔お知らせコーナー Information〕子育て(2)

■両親学級
妊娠中や産後の過ごし方の講話、沐浴(もくよく)や抱っこ体験など。
日時:3月18日(火)午前9時50分から
場所:予防歯科センター
対象:妊娠16週以降で初めて親になる人とそのパートナー
定員:16組
申込み:電話・ウェブ・アプリ・先着順。
2月7日(金)から市ホームページで予約するか保健センターへ

問合せ:【電話】072-758-4721

■保育つきゆったりタイム
一時保育を利用して、読書や情報収集などをする。
日時:4月8日、5月13日、6月10日、7月8日、8月12日、9月9日の火曜日。
いずれも午前10時―正午
場所:男女共同参画センター
対象:1歳半以上の未就学児と保護者(祖父母なども可)
定員:各8組
申込み:電話・Fax・E-mail・先着順。
住所、氏名、電話番号、メールアドレスを、前々月の21日~前月の20日までに同センターへ

問合せ:【電話】072-759-1856【FAX】072-759-1891【E-mail】[email protected]

■アップル子育て講座「ちょっとほっと広場」
交流やふれあい遊び、おもちゃ作りなど。日時や場所など、詳しくは市ホームページへ。
対象:令和6年10月1日~12月31日生まれの子どもと初めて子育てをする母親
申込み:電話・先着順。2月3日(月)から各アップルへ

■総合センター
◇みんなでリトミック
音やリズムに合わせながら体を動かす表現遊び。
日時:3月13日(木)午前10時半―11時半
対象:令和4年3月12日~5年9月13日生まれの子どもと保護者
定員:10組
その他:親子ともに室内用シューズ持参
申込み:ウェブ・アプリ・先着順。
2月20日(木)午前10時からかわにし子育てNaviアプリから予約

■産後ケア交流会
抱っこひもを使ったダンスや、助産師や子育てコーディネーターとの相談など。
日時:3月25日(火)午前10時半―11時半
対象:4カ月健診後で首が座っている乳児~1歳未満の子どもと保護者
(妊婦や腰痛の人は参加不可)
定員:8組
申込み:電話・先着順。2月20日(木)午後1時から

問合せ:総合センター
【電話】072-758-8398

■こども若者相談センター
◇乳幼児向け救急救命法講座
テーマは「救急救命士によるAEDの使い方や心肺蘇生法の講座」。
日時:2月16日(日)午前10時―正午
場所:川西公民館
対象:市在住で1歳11カ月までの子どもの保護者(子ども同伴可)
講師:川西南消防署救急救命士
定員:15人
申込み:ウェブ・アプリ・先着順。
2月3日(月)正午~13日(木)午後5時にかわにし子育てNaviアプリで受け付け

◇子育て支援講座―からだとこころのセルフケア
テーマは「ツボを意識したセルフケアを鍼灸師から学ぶ」。
日時:2月26日(水)午前10時―正午
場所:キセラ川西プラザ
対象:市在住で未就学児の保護者や子育て支援に関わる人
講師:鍼灸師(しんきゅうし)の廣瀬純子さん
定員:20人
その他:保育あり(未就学児。先着8人。2月19日(水)までに予約)
申込み:電話・先着順。2月3日(月)午前10時から同センターへ

問合せ:こども若者相談センター
【電話】072-740-1248