- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県川西市
- 広報紙名 : 広報かわにし milife 令和7年3月号
■風疹について
◇感染経路
風疹とは、風疹ウイルスにより引き起こされる感染症です。
主な感染経路は、患者さんの咳やくしゃみに風疹ウイルスが含まれている場合、それを吸い込んで感染する飛沫(ひまつ)感染です。風疹ウイルスに汚染された媒体に直接触れることで、皮膚や粘膜にウイルスが付着する接触感染もあります。潜伏期間は2~3週間です。
◇主な症状と感染リスク
主な症状は、発熱、発疹、リンパ節腫脹です。症状が出ない不顕性感染も15~30%程度あるとされていますが、まれに脳炎や血小板減少性紫斑病などの重篤な合併症を併発することもあります。
成人の場合は、小児と比べて発熱や発疹が長期になり、関節痛が強くなることが多いと言われています。風疹ウイルスに対する免疫が不十分な女性が妊娠初期に感染すると、胎児にも感染し、胎児に障がいが現れることがあります。先天性風疹症候群といわれ、症状は先天性心疾患、難聴、白内障が多いです。
◇ワクチンの定期接種を
風疹ワクチンは、現在予防接種法に基づく定期接種の対象ですが、昭和37年4月2日~54年4月1日の間に生まれた男性は定期接種としての接種機会が無く、他世代より免疫が不十分と考えられます。そのため、抗体検査と第5期定期接種が、3月31日(月)まで行われています。対象の人は検討してください。
(市医師会 堅田龍生)
問合せ:川西市医師会ホームページ
【HP】http://www.kawamed.or.jp/indexpc.html